福岡市うきは市のヤマメの釣り堀「浮羽つり堀」に家族で来訪。料金とシステム、釣り方やヤマメ塩焼きの食レポなど

ヤマメ塩焼き旨し!
私も釣り堀は初めてだったのですが子供達がかねてから「釣りをしてみたい」と言っていたのでうきは市に旅行したついでに近くに釣り堀があったので行ってみることにしました。うきは釣り堀は平野にある釣り堀です。
今回は訪れた釣り堀りの基本情報、雰囲気や料金体験やシステム、体験した感想などをまとめてみました。
旅行の目的は天文台のあるホテルで土星と木星を見る為でした。よろしければこちらもご覧ください。
予定に無かった「浮羽つり堀」へ向かうことに
今回訪れた釣り堀は「浮羽つり堀」(うきはつりぼり)と言います。
うきは市には複数のヤマメの釣り堀があります。実は当初はこことは別の場所にある、渓流そばの「うきはせせらぎヤマメつりぼり」に行きたかったのです。が残念なことに、営業時間などを確認しないまま「近くだから」という理由だけで向かってしまいまして。
衝撃の結果に見舞われます。なんと月曜日は定休日(※浮羽つり掘りは火曜日定休)でした。久しぶりにorzです・・・

仕方ないので近隣の釣り堀を検索したところ、こちらの「浮羽つり掘」が近くて良さそうだったので訪れてみることに。

「浮羽つり掘」の基本的な情報
公式サイトはこちらになります。
営業時間、住所などをまとめてみます。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
※2021年8月調べ
住所 | 〒839-1406 福岡県うきは市浮羽町高見1545−1 |
営業時間 | 10時~17時 |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | ※公式サイトでご確認下さい |
基本料金 | ヤマメ釣り1時間500円(竿レンタル、餌付き) ※釣れたヤマメは買取り制 |
地図はこちらになります。
想定外?田んぼの中に釣り堀が出現
ナビを使って近くまで来ました。が「どこに釣り堀が?」と正直不安になります。何故かというと民家と田んぼしかないからです。もうそろそろ到着というところで、看板が見えました。近くに来たのは間違い無さそうです。

駐車スペースはちゃんとありますね。ぱっとみた感じでは6台ほどは駐車可能かと思われます。
駐車場の傍には受付けらしい建物があります。建物の大きさは駄菓子屋さんぐらいです。

受付棟の入り口から奥の方を覗いてみたところ、四方を生垣に囲まれた一角がありました。釣り堀が「どん」と見えてきたのが印象的でした。
釣り堀のと奥にはアウトドアのチェアとパラソルのセットが3組見えています。良い感じです。
既にお子さん連れの家族で賑わっている様子が見てとれます。