しゃぶ葉の食べ放題に初めて行ってきたら思っていたよりもリーズナブルだったお話。
焼肉よりはリーズナブルなのです
今まで気になっていたけど行ったことなかった「しゃぶ葉」
しゃぶ葉ってご存知ですか?我が家では近くのイオンモールに店舗があるのは知っていたんですが、今まで訪れた事がありませんでした。
今回GOTOイートで取得できたポイントがしゃぶ葉で使用出来ることが判ったので
初めて「しゃぶ葉」に行ってきました。
今回の記事ではコース、システム、お店の感想などを書いています。
「近くにあるけど良く判らない」方への参考になると嬉しいです。
しゃぶ葉とは?
しゃぶ葉は「すかいらーくグループ」です。知りませんでしたが大きな会社なので食材などの品質管理も安心できると思いました。
しゃぶ葉のお店ですが全国に263店舗あるそうです。※2021年1月調べ
これは結構な規模ですね。ジョナサンやステーキガストより多いのには驚きでした。
しゃぶ葉のコロナ対策は?
公式サイトを見てみると以下のように対策がなされているようです。個人的には充分な対策だと思いました。
ポイント
- 「換気型」のエアコンで外気の空気を10分に1回取り入れ換気
- 各所にアルコールを設置。
- 飛沫防止パーティションを設置。
- お席以外ではマスク着用
- 料理コーナーに飛沫防止シートを設置
- 料理コーナーに手袋を設置
しゃぶ葉のコースは?
しゃぶ葉のコースは基本的に食べ放題です。食べ放題メインなのに恐ろしいほどにコースが存在します。

ランチもあるんですがこちらのコースも多いの今回はとりあえずディナーコースだけまとめてみました。
こちらの店舗だけかもしれませんが「寿司食べ放題」もプラスされていました。公式でも紹介されていますが「店舗で異なる」ようです。
公式サイトでのディナーコースは以下のように紹介されていました。※2021年1月調べ
店内メニュー/ディナーコース
- イベリコ豚&国産牛 食べ放題コース ¥3,499(税抜き) ※①
- 国産牛&三元豚 食べ放題コース ¥3,099(税抜き)
- イベリコ豚&牛 食べ放題コース ¥2,499(税抜き)
- 牛2種&三元豚 食べ放題コース ¥2,099(税抜き) ※②
- 三元豚 食べ放題コース ¥1,799(税抜き)
- 三元豚 肩ロース 食べ放題コース ¥1,699(税抜き)
- 三元豚 バラ肉 食べ放題コース ¥1,599(税抜き)
※①現在「おすすめ<熟成牛リブロース食べ放題>」というのがイベリコ豚&国産牛 食べ放題コース ¥3,499(税抜き)で楽しめるそうです。※2021/1時点
※②牛2種とは「牛肉」「牛カルビ」の事で「和牛&米牛」とかそういう意味では無いです
食べ放題ですが当然ですが制限時間はありまして、以下のようになっています。
時間制限<16:00〜>100分
※上記ですが店舗によって時間が異なるとのことですので事前にご確認ください
各食べ放題コースの詳細については後述します。
食べ放題コースのお肉以外は何がどうなっているの?
食べ放題コースのお肉以外はこのようになっています。
<野菜・サイドメニュー>
※しゃぶ葉公式サイトより
新鮮野菜・たれ・薬味・サラダ・うどん・ラーメン
ご飯・季節ご飯・カレー・デザート…など
お料理卓よりご自由にお取りください。
<だし>
「基本の白だし」+「お好きな鍋だし」をおひとつお選びください。 ※種類に依っては追加料金がかかります
嬉しいのは、「サラダ、デザート、カレー、ラーメン」などのサイドメニューが食べ放題コースに含まれていることです。子供達はあまりしゃぶしゃぶが好きではないようで「カレー」があったのがとても助かりました。

イベリコ豚のコースが高いけど美味しそう!イベリコ豚ってなんぞ?
この中では「イベリコ豚」のコースが最も高いですね。イベリコ豚って改めてなんだろう?と思い調べてみます。
そういえば昔「イべリ子豚」だと勘違いしてたのを思い出しました。
■イベリコ豚とは?
イベリコ豚は、食用に飼育される豚のひとつである。 品種としては、イベリア種100%純血、もしくはイベリア種とデュロック種を交配させた豚のうち、スペイン政府が認証したものをイベリコ豚と言う。
※wikipediaより
高級なのはなんとなくわかりますが、食べてないので結局良く判らないという結果に・・・いつかこちらのコースも堪能してみたいところです。
注文方法やシステムは?
店内に行くと係りの人が席まで案内してくれます。
着席するとスタッフの方がどのコースにするかを聞いてくるので選択したコースを伝えます。
しゃぶしゃぶ用の基本の出汁以外にお好みのスープを選択します。今回は「薬膳風火鍋だし」にしました。追加料金¥100でした。
選べる出汁の種類はこのようになっています。
公式サイトでは「ひとつの鍋につき+100円(税抜)で下記のお好きな鍋だし2種が選べます」とありまして5番と6番の事と思われます。
選べる出汁(だし)の種類と価格
- とんこつ風白湯だし
- 鶏がら醬油だし
- 北海道産帆立と甘えびの豆乳極みだし
- 本格すき鍋だし ※玉子付 ※追加玉子は+50円(一個)です
- 柚子塩だし +100円で「大根おろしたっぷりの雪見鍋だし」に変更できます
- 赤チゲ味噌だし +100円で「薬膳風火鍋だし」に変更できます
この「薬膳風火鍋だし」は見た目はとても「やばげ」なのですがとても美味しかったのです。ですが子供達には薬膳の香りがきつかったみたいです。大人たちは次回風下で食べようと心に誓いました。すまぬ子供達。

コースとだしを決定すると座席に設置してある注文用タブレットのカウントダウンが開始します。
それ以降の注文は、テーブルに備え付けのタブレット端末からお肉を注文するだけです。
早速しゃぶしゃぶを注文してみました。結構はやく提供してくれます。

個人的には「鳥つみれ」が気に入りました。

その他の食べ放題な料理について
しゃぶ葉ではサラダも食べ放題で、カレーライス、ご飯、スープなども食べ放題ですがそれ以外にもデザートがあります。

特筆としては「わたあめの機械」とソフトクリームの機械でした。
わたあめの機械は自分で良くあるタイプのザラメを中央の穴に入れてスイッチを押すと機械の中に出てくるわたあめを割りばしで大きく育てるというタイプです。
綿あめは子供達がとても喜んでいました。ワッフルメーカーも備え付けておりこちらも簡単に作れてかつ美味しかったです。

その他には有料ですがドリンクバーもあります。
料金は大人249円(税抜き)、小学生149円(税抜き)です。
最後にまとめと感想
余談ですが、この日は高校生ぐらいの部活動の忘年会でしょうか、20名を超える人数で大賑わいでした。初めて訪れたときに学生さんの団体と同席には驚きましたが、それぐらいリーズナブルな価格設定だからでしょうね。
今回はヤフーロコのポイントを使うことができたのので¥1960円のお支払だけでした。
しかもスマホアプリからクーポンが使用できて、ビールやハイボールが最初の一杯が190円で飲めるので助かりました。
しゃぶ葉のアプリはなかなかお得なクーポンが付いているのでお勧めでした。次回はお寿司は無しでもいいかなあと思います。ネタの種類も少ないのでそれよりは美味しいお肉を食べたいかなと。
最後まで読んでいただきありがとうございました。