散財したゲームセンターでまさかの大量ゲット
食事の後はゲームセンターに行ってUFOキャッチャーなどをメインに遊びました。
コロナ対策としてはUFOキャッチャーのボタン上にカバーがかけてあり、使う時だけそれをめくってボタンを押すようになっていました。
自分はここまでの対策は今まで見たことなかったので感心しました。

そして大事件です!!
どういうわけか大量のカプリコをゲットです。こういう事ってあるんですね。くるくる回るルーレットみたいなゲーム機でした。
どうやら残りの人生の幸運を使い果たしたようです。「くっ、まさかカプリコで・・」と思いました。
下の写真は何個か袋に詰めた後なので少な目に見えますが。
家に帰って数えたら全部で24個ありましたヽ(=´▽`=)ノ

そしてここで問題発生です。いきなり大量にゲットしたけど
「あー!!袋が無い。どうやって持って帰れば!?」と焦りました。
落ち着いて考えたらゲームセンターの係りの人にビニール袋貰えば良かったのです。
たまたま身に着けていたショルダーバッグの中に大きめのレジ袋を入れていたのでそれに詰めることにしました。
今回の旅行は小さめのスーツケースで訪れていたので、この景品カプリコ24個は翌日家に帰るまでレジ袋に「ぎっしり詰めたまま」手に持って持ち帰ることにw
旅行のあと博多駅のスーパーで「カプリコ」売ってるの見たんですが一個¥109で売ってました。投入金額は¥400ぐらいでしたので本当にラッキーでした。
※その後調子に乗って隣の機械に1000円飲み込まれました。

帰り道にイルミネーションを堪能!
ゲームセンターの後は、アクアビートへ続く出入口から出てすぐのところにある「イルミネーション」を見ながら本館まで歩いて帰りました。
基本的に本館への道は下り坂ですので歩くのも苦にならず、綺麗なライトアップとイルミネーションを見ながら散策できたので良かったです。
去年訪れた時は無かったかもしれませんが、二体の黄色い像のイルミネーションがひときわ綺麗でした。

全然関係ないんですが、プロントの前にあるロボットを展示しているスペースで実物のロボットを見たことが一度もありません。
あれは本当に展示されているのでしょうか?見てみたいなあ。
部屋に戻ったとき、時刻は22時過ぎになりましたのでこの日は終わりです。
「朝食が楽しみだなあ」と思いながら眠りにつきました。
豪華な朝食を堪能、棚湯も堪能!四国が見える!
翌朝はいつもの豪華な朝食をいただきました。
杉乃井ホテルの朝食で楽しみにしているのがお雑煮でした。ほかにもきなこもちや、大根おろし+ポン酢のせのお餅など美味なお餅のバリエーションが楽しませてくれます。

ゆっくり食事を楽しんだあとは、昨日の夜に行けなかった「棚湯」に行ってきました。
昨夜は睡魔に勝てず「棚湯に浸かりながらの別府の夜景」が見れなかったのが悔やまれます。
この日はとても天気が良く別府湾が一望出来ました。
豊後水道の先の方の遠くには四国が見えていました。自分の記憶では今までこんなにはっきりと愛媛県が見えたことは無かったと思います。
チェックアウト後。別府行きの送迎バスはけっこう混雑
杉乃井ホテルのチェックアウトは11時なのでお風呂を上がってゆっくりと出発の準備ができるのがありがたいです。
チェックアウト後は送迎バスで別府駅まで行く予定でしたが、本館入り口の別府行きシャトルバス乗り場は既に行列ができていました。
運行間隔は前日と同じ15分なのですが今日は特に人が多いらしく、11時10分ぐらいに並んだのですがホテルのスタッフから
「本日はバスご利用のお客様が多くて、乗車は11時30分の便になります。バスを増発してはいるのですが申し訳ございません」
と教えてくれました。15分以上待つことが決まったお客さんにそれぞれそう伝えてお詫びしているのを見ました。
別に待ち時間は想定内だったんですが、こういう心配りがうれしかったです。
別府駅へは15分ぐらいで着くかと思ったら10分もかからずに到着しました。下り坂だからでしょうか。
時間がちょっと余ったので別府駅の中のお土産屋さんで色々とお土産を買いました。
自分は元々大分出身なのですが昔の別府駅を知っているだけに、最近の別府駅の綺麗さには驚きます。
特急ソニックに乗って2時間ほどで福岡に到着しました。
やはり電車で行くのは楽でいいです。寝てるだけで到着するのはとても助かります。
「地域共通クーポン」が使えるのであれば湯布院に寄ったりいろいろ買い物もしたかったのですが、クーポン今回は無しの旅行なので「福岡→別府→福岡」の直行直帰です。
落ち着いたら、次回は「地域共通クーポン」付きの旅行をしたいです。
今度は佐賀県周辺の美味しいご飯が食べられるホテルに家族で行きたいなと計画を練っています。
しかし我が家ではもっぱら給付金で家族旅行ばかりです。
前回の旅行はハウステンボスでしたがこちらも予算は給付金からでした。
最後に感想とお得な宿泊代節約方法のご紹介
今回は大分県と別府の観光は捨てて、杉乃井ホテルにオールインした旅行でしたが楽しかったです。
最近は鉄道を使った気楽な移動に慣れてきました。
JRで移動した時とクルマで移動したときの旅行総額の差ですが、大体+5000円ぐらいJRの方が高くなる傾向があります。
ですが運転しなくて良いので観光地巡りが目的でない旅行のときはJRでの移動はおすすめです。
ある日ふと思ったのです。目の前にドロンって人が現れて、
「私の名は魔人JR。5000円払えば君の福岡⇔別府間の往復の運転を代行してやろう。ビールも呑めるぞ?さあどうする?」
多分5千円出します。
あと今回は杉乃井ホテルにちょっとだけお安く泊まれる方法を試してみたらバッチリでした。よろしければご覧ください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!