電源タップ、ケーブルタップ、テーブルタップ。どの呼び方が一般的なのか?
ヨドバシカメラで電源タップを数年振りに購入しました。今までケーブルタップかと思っていましたが、Googleで検索したところ電源タップの方がヒットする数が多かったです。※余談ですが「テーブルタップ」は3500万件ヒットします。ここでは商品名「電源タップ」で統一しようかと思います。
Google検索ヒット件数ランキング
- テーブルタップは3500万件ヒット
- 電源タップは約2700万件ヒット
- ケーブルタップは約2000万件ヒット
電源タップを購入するきっかけ
先日、家のTV裏の電源タップを見る機会がありました。
確認したところ「雷ガード」「過電流防止」の安全機構も無く、さらにタコ足配線になっており、「あまりよろしくない」状況でした。
今回の記事では過去の教訓、購入条件、購入店舗、設置、驚きの感想などについて書いてみました。よろしければお付き合いください。
過去の危険な失敗
3年ぐらい前のことですが、自作PCのモニターとして東芝の液晶テレビを使っていました。
PCを使っていると液晶テレビの電源が落ちるのです。
何度もテレビが電源OFFになるので何かおかしいと感じ調べてみました。PCを再起動したり更新チェックしても効果無しです。まあ今思えば当たり前なんですが。
周囲を確認した結果、かなりの埃が電源タップの差込口付近に溜まっていました。※この電源タップは安全装置が付いています。
見た瞬間「ぞっ」と鳥肌立ちました。
ちゃんと安全装置が作動してくれて、テレビへの電源供給を電源タップが遮断してくれていたようです。
危なかったです。一歩間違えば火事になるところでした。
そんな経験があった為、電源タップの過電流防止機能は重要であるということを改めて認識しました。
その認識があったにもかかわらず久しぶりにテレビ裏を見ると、そのような電源タップでは無いことに驚きました。
テレビの裏は掃除の手があまり届かないので埃が結構溜まります。気付いた時に掃除するんですがなかなか目が届かないため埃は普段から溜まりがちです。
リビングのテレビやAV製品の全ての電源供給元ですのでここを疎かにするわけにはいかないと思った次第です。
電源タップを買う上で最低限の条件を考えたところこのようになりました。
ここだけは譲れないポイント
- 差込口は5個以上
- 過電流防止機能付き
- 雷サージ付き
- ケーブルは1.5メートル以上
- 容量は1000W以上
- 知名度のある会社の製品
ヨドバシカメラの6口タイプ「LEDスイッチタップ六個口2M」に決定
交換する商品を決めるにあたってどうせ買うなら性能とコスパの良いものが良いです。
ネットで商品を調べてみるとヨドバシカメラの6口タイプのモノが良さそうです。今回はそちらを2個購入しました。
製品名は「電源タップ 個別スイッチ付 6個口 2m ヨドバシカメラオリジナル」です。税込価格¥2130です。(2020/8/13時点)

雷サージ付き、過電流防止機能付き、容量1500Wですので希望の性能を満たしています。値段的にもこのあたりが妥当で、ヨドバシカメラのオリジナル製品なので安心できると思いました。あと、あまりにも安い製品も怖いのでこれにしました。
タコ足配線について調べてみた
どうもタコ足配線の危険性というのは接続機器の多さが問題なのではなくて、消費電力の合計が電源タップの容量を超えてしまうことが一番の問題らしいということが判りました。
現在、AVラックに設置している家電製品の中で最も消費電力の高そうなのか液晶テレビです。5年前の製品なのですが使用中の消費電力は380Wでした。
その他で気になる消費電力を使うのはXbox360エリートです。かなり前のゲーム機ですがバカでかいレンガのようなACアダプターが付属しています。
気になるのでネットで調べてみた所Xbox 360の消費電力は200Wぐらいでした。
まあまあの消費電力ですが、テレビ (380W)と、XBOX(200W)=580Wですので電源タップの容量1500Wには全然届かない為大丈夫そうです。
とりあえず液晶テレビとXbox360を同じ電源タップに繋がなければ問題無さそうなので、今回は別々に挿すことにします。
商品が手元に届いたので既存の電源タップを撤去したいと思いましたが、問題がありまして。
巨大なオーディオラックを前方にずらして作業スペースを確保しないとテレビ背面に入って作業できません。
テレビが邪魔で正面からコンセントを抜き差しするのは不可能なのです。

早速ずらして裏側に回ってみました。思った通り埃が酷い状況なのでまずそこを掃除します。

電源ケーブルをすべて抜いて新電源タップに換装しました。XBOX360とテレビのコンセントを別々の電源タップに繋ぎます。
コンセント差込口が今どれだけ必要なのか調べてみました。
コンセントの数
- ブルーレイレコーダー
- Nintendo SWITCH
- Wii U
- XBOX360
- 5.1ch サラウンドチューナー
- ウーファー
- 外付けUSB ハードディスク
- HDMIキャプチャーのACアダプター
- 空気清浄機
- HDMIセレクター
- クリスマスツリー用延長電源ケーブル
- 液晶テレビ
XBOXとテレビ以外の消費電力を計算したところ合計で400Wにも満たなかったので問題無しです。
感想とまとめ
早速繋いでみました。スイッチをオンにしてみたところ、LEDが点灯しましたがなんと馴染みのない「緑色」です。

自分の経験では「オレンジ」だったと思うんですがいつのまにか緑になっていたんですね。
見た目にも涼しげで中々良さげです。
とりあえずこれでしばらく様子を見て、定期的に埃を掃除していきます。こういう手が届かないとき用の掃除機が欲しくなりました。きっとあるはず。
今回、ちゃんと調べて購入したので安心して長く使えそうです。
値段なども把握したので次回購入時に役立ちそうです。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!!。