おしゃれ家電調理器メーカー「ブルーノ」の修理見積もりを出してみた結果・・

修理は難しいです
まさか!!BURUNOのホットサンドメーカーが壊れるアクシデント
ある日のことです。キッチンに置いてあったBURUNOのムーミンのホットサンドメーカーを約20センチの高さから落としてしまったのです。そのせいで取っ手がポキッと折れてしまいました。

折れた部分はホットサンドメーカーの上下の部分を固定するための、留め具の機能を果たしている部品でした。
下の写真が上の部品が無くなった状態のものです。鉄板を上下固定することがもう出来なくなっています。

これが閉まらずに固定出来ないということはホットサンドメーカーとしての機能を完全に失ったことを意味します。
調理家電としては致命的な故障ですね。orz
しかもこの製品。娘からの私への誕生日のプレゼントだったのです。ショックでした。
この時はまだ「接着剤でくっつければ何とかなるだろう」と安易に考えていました。
が
現実はそんなに甘くなかったのです。
修理にチャレンジしてみるが手も足も出ず挫折
実際に瞬間接着剤で一度は接着してみたものの接着剤の材質が合わなかったのか、妻が一回調理しただけで再度同じところが破損しました。
破損したというよりは接着に失敗したというほうが正しいかもしれません。
これで何が確定したかと言うともう二度とこのホットサンドメーカーでホットサンドを作ることはできないということです。
何かいい接着方法はないかと色々と試行錯誤した結果、購入したのが紫外線で接着するボンディックという接着剤でしたが値段の割にはこの製品でも役に立ちませんでした。
ポイント
ブルーノのホットサンドメーカーは巷の瞬間接着剤での破損修理は無理そう
ブルーノのホームページを見て修理の手続きを調べてみた
修理することは断念です。もはやこれは「メーカーに修理を依頼するしかない」という結論に達しました。
早速、ブルーノのホームページにアクセスしてみました。リンクはこちらでした。
修理依頼などお問い合わせ専用ページがあったのでアクセスします。
そのページの左上の「家電など雑貨製品の使用・故障・修理お問い合わせフォームへ」を選択します。

記載前に確認を聞いてくるので同意します。

次に表示されるページでどの製品についての問い合わせかを記載します。
質問される記載内容や必須項目についてまとめました。以下の一覧が必須項目ですので、予め壊れた製品の型番をご用意ください。
お名前* | |
フリガナ* | |
メールアドレス* | |
メールアドレス確認* | |
お買い上げ日* | |
お問い合わせの種別* | プルダウンがあるのでここから「製品の故障」を選択しました。 |
製品の型番* | |
製品のお色* | |
お問い合わせ内容* |
左下の「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。入れたら、「入力内容の確認」ボタンを押してください。
私の記載内容ですが、こんな感じにしました。
・不手際で落下させてしまい、本体が壊れてしまいました。
・壊れたけど御社の製品のせいでは無くて全て私の不手際が原因であること。
・正規の修理代金をお支払いしますので、その場合の手続きを教えてください。
というような文面の質問を修理用入力フォームに登録しました。クレーマーに思われたくないので文面には気を使いました。
どうせならブルーノの担当の方にも気持ちよくお仕事していただきたいからです。
送信後は、自分のメールアドレスにBURUNOさんからメールが届きます。
内容てきにはこんな感じです。
お返事メールの内容
・問い合わせありがとうございます。
・内容に関しては弊社担当が順次対応します。
・回答までに1~3営業日かかります。
・このメールの内容は以下のURLからも確認できます 。リンク→[https://[BRUNOのURLは省略]
胡椒担当の方からの返事が来ました
数日経ってブルーノさんから返事がありまして、
「製品の都合上こちらは修理ではなく交換になります」
という内容の返事をいただきました。この返事は先程のお問い合わせフォームに追記される形で伝えられました。
こんなニュアンスでした。
「壊れたホットサンドメーカーの本体と付属品全てを同梱して、東京の本社にお送りください。大変申し訳ありませんが、送料はお客様の負担となることご了承ください。お送りくだされば修理品を後日発送いたします。」
というような返事でした。会社としてちゃんとしています。とても丁寧な御返事でした。好感触しか無いです。
親切なことにちゃんと今回の場合の修理代金の概算的なお値段も教えてもらいました。こちらの案内は問い合わせフォームの中に追記されていました。
修理代は「修理代金+代引き手数料+消費税」の合計で大体7,000以内に収まるそうです。
今回壊れたホットサンドメーカーは、特殊デザインのムーミンモデルということもあり通常モデルよりもお高いです。
楽天やAmazonの参考価格では12.000~15,000円ぐらいします。買いなおすには抵抗のあるお値段でした。
それが7,000円で新品になるのであれば良しです。ということで問い合わせフォームに「修理を希望します」と記載しておきました。
これで問い合わせのフェーズは一旦終了となりました。
修理することに決めたので梱包してみた
BURUNOさんに指示された手順通り、古い製品を送り返そうと思ったのですが何が同梱されていたのか不明でした。
説明書を見てみるとなんと人形焼き用のプレートが入っていることがわかりました。「ムーミン焼きでは?」と思いながらもそもそもこのプレートの存在を失念していました。
なんと今回のホットサンドメーカー、「人形焼き」を焼くこともなくその前に壊れてしまったのです。私の雑な扱いのせいで申し訳無いことをしたものです。
長いことお蔵入りとなってしまったために人形焼も見ることも無かったです。今回修理依頼してみて良かったのはここですね。
新品が帰ってきたら早速人形焼を作ろうと固く誓いました。
必要なものを全て箱に詰めて発送しました東京への送料は約1,100円でした。
交換品が届いたので開封してみました
発送してから約10日過ぎてから、ブルーノさんから交換の製品が届きました。

早速開封してみたところ完全に新品でした。

箱から中身を出してみました。そして確信しました。新品だ!
※まあ知っていたんですけども

製品の構造上、修理できるような箇所では無いんでしょうね。特殊な樹脂製ですので分解する人件費をかけるよりは交換の方が経費的にお得なのかもしれませんね。
なので新品との交換になるのかなと勝手に推測したりします。今回は壊れた部位によるとは思うんですが、結果的にラッキーだったかもしれません。
これで美味しくてかわいいホットサンドと人形焼が焼けそうです。
下の写真は人形焼きのプレートです。これは可愛いですね。

残念ながら娘が買ってくれた製品そのものではなくなってしまいましたが、そのおかげで新品のホットサンドメーカーが我が家にやってきたので娘には改めてお礼を言っときました。
今回 BRUNO の故障した製品を修理に出したところまさかの新品交換となりましたが満足のいく結果に終わりました。
最後にまとめです
娘の誕生日プレゼントということでとても大事にしていたのですが長い時間、修理に出すのをさぼっていたのでもっと早く修理に出せば良かったなーと思いました。
実際、保証期間内に壊れたと思うのでもっと早くに修理依頼を出せば良かったですね。
最後に感想
BURUNOさんは丁寧に対応してくれるので諦める前に、修理に出すのはありだと思います!!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ
- 【SWITCH】 1,999円の無線式中華プロコン互換コントローラーを買ってきたらまさかのスリープ復帰可能なやつでした!注意点やスペックやレビューなど
- 【ラーメン】福岡市東区の「一楽ラーメン名島本店」に行ってきた!激ウマ豚骨に感動。住所、営業時間、メニューや感想など
- 【ラーメン】香椎の「ざいとん」に行ってきた!激ウマの中華そばに感動したお話。住所、営業時間、駐車場情報や食べての感想
- 【スーパー銭湯】照葉スパリゾートってどんなところ?料金、アクセス、基本情報、注意点、利用の手順、お役立ち情報と感想など
- 【DIY】ティッシュを縦に吊り下げたい!セリアの板材でティッシュケース用木製フレームを製作!(予算30円)
- 【格安1500円未満】アンテナ付きWi-Fi5対応 USBレシーバーを買ったらすんなり動いて嬉しい。設定や設置、感想等。
- 【DIY】子供用の木製ハンガーラックを自作後に拡張改造!設計図や注意点、製作記録など。端材利用で材料費0円達成!
- 【DIY】拾ってきた流木で帽子掛けを作ってみた! 設計図と製作過程、飾ってみた感想などのまとめです
- 【ラーメン】暖暮のトリアス久山店に行ってきた!お店の住所と営業時間、メニューや系列店情報、お得な共通サービス券のことや味の感想など
- 【遊園地】閉園間近のかしいかえんに行ってきた!すごい混雑で大変な駐車場、食事事情、感想など。チケットどうするか要検討です。
- 【突然激安】SEGAのアストロシティミニを買ってきたので価格、タイトル、簡単なレビューとVFの思い出なんかを書いてみた
- 【業務スーパー】モンブランムースケーキを買ってきた!価格や、量、見た目と味の感想など
- 【DIY】木製フレーム棚の作り方と設計図と製作記。ナフコのホワイトウッド製で予算3千円以内を目指す!
- 【ラーメン】博多長浜ラーメンの名島亭本店に行ってきた!基本情報やメニュー、駐車場情報、感想などです
- 【ニトリ】木製スマホスタンド499円が、任天堂スイッチの充電も可能だった!外観や特徴と使い勝手の感想などのまとめ
- 【SWITCH】ジョイコン(Joy-Con)のスティック触って無いのに勝手に動くあの「ドリフト問題」超簡単解決方法を試したら驚きの大満足!フゥ〜ってするだけで!?
- 【DIY】ホワイトボード90x60cmを手軽に移動させたくてキャスター付き木製フレームを作ってみた!(予算1200円)
- 吉野家ポケモンコラボのポケ盛牛丼を買ってきた!ゲットしたポケモンとかキャンペーン内容や感想とか
- 【業務スーパー】ティラミスムースケーキ買ってきたら以外な事実判明。開封レビューや味見と感想など
- 福岡市東区の「雷蔵」新宮店に行ってきたので感想や基本情報など【ラーメン】
- 【DIY】工具箱のタイプと特徴による選び方を整理した結果ST-350を購入!特徴、感想、値段など
- 【売り切れ続出】コストコで今、大人気のハワイ土産を買ったのでレビューと味見と感想
- 【無印良品】ミニサコッシュ¥990のレビューと感想とスマホが入らなかった件について
- 【ヨーグルトメーカー】機能と選び方を整理して高級ヨーグルトを増殖!おすすめ機種4選と購入後の感想とか。
- XBOX ONEワイヤレスコントローラーを専用レシーバーを使わずにWindowsで使う方法【パソコン】
- 【チロルチョコ】季節限定福岡うなぎチロルとめんべいチロルチョコ貰ったので感想とレビューなど
- マイナポイントをWAONに変換する方法と子供のポイント申請失敗した理由
- 【カステラ】福砂屋でおしゃれでカラフルな箱入りカステラ「フクサヤキューブ」を発見!感想とかレビューなど