ヨーグルトコスパ問題に直面。そうだ家でヨーグルト作っちゃおうと「ビタントニオVYG-20」購入とローストビーフのお話

毎年インフルエンザが流行る頃になると気になり始める「R-1」。免疫力アップに効果があるということで、家族全員で食べたいなと思ってはいたのですが・・・
1個128円!高い!!!(すな太郎ご近所調べ
ということで、4個128円のブル○リアヨーグルトなどで細々とヨーグルト生活をしていたのですが、インスタグラムでヨーグルトメーカーなるものの存在を知りました(今?)
なんと「R-1」1個を牛乳に入れてヨーグルトメーカーにかけると牛乳がR-1に変身するのだと(@_@)
・・・・・・・・でもそんなうまい話ありますか?
ヨーグルトメーカー、お高いんでしょう~??(ΦωΦ)
そう思って調べてみたところ、驚きの安さだったのです!!
この記事では
・ヨーグルトメーカー本体について
・いったいいくらお得なのか?
・ヨーグルト以外の楽しみ方
について、レポートしたいと思います♪
ヨーグルトメーカー本体を探そう!
値段は2,000円台~10,000円台までピンキリでした。
安いヨーグルトメーカーは、自動オンオフ機能がついておらず時間は自分でみなければならず、設定温度も固定。高いものになると、自動オンオフのタイマーはもちろん、1℃ずつの細かい温度設定ができるのでヨーグルトだけでなく様々な発酵食品や低温調理が可能となっています。
我が家で購入の候補になったのは以下のピンキリ4機種です。
たくさんありすぎて悩みました~~~(;´Д`)
和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカー MJ-0638
公式サイトはこちらになります。
【特徴】
・とにかく安い
・牛乳パックをそのまま使って作れます
・タイマーは無し
・温度設定は出来ない
・フタ付きでホコリなどを防いでくれますので衛生的
【参考価格】2021/09/02
¥2,876
【評価とコメント】
自動オンオフなし、温度設定は固定ですがとにかく安い!牛乳パックのまま発酵できるので、いちいち容器を熱湯消毒したり洗ったりする必要がないのが楽ちんです♪

アイリスオーヤマのKYM-013
公式サイトはこちらになります
【特徴】
・25~65度、発酵時間を1時間刻みで1~48時間まで設定可能
・飲むヨーグルトモード、カスピ海ヨーグルトモードなど、わざわざ発酵時間、温度を設定しなくてもボタンひとつで調理可能
・ローストビーフ、サラダチキンも作れる
・1℃刻みの細かい温度設定
・牛乳パックのまま作れる
・タイマーも1時間刻みで設定可能
【参考価格】2021/9/1
¥3,100
【評価とコメント】
お値段が4000円しないのがありです。

ビタントニオ Vitantonioヨーグルトメーカー VYG-20
公式サイトはこちらを御覧ください
【特徴】
・牛乳パックでそのままヨーグルトが作れるから、かんたんで衛生的
・付属容器は煮沸消毒ができるガラス製で、におい移りも気にならない
・プレーンヨーグルトはもちろん、低温で発酵させるカスピ海ヨーグルトから、豆乳ヨーグルト、サワークリームなどの乳製品も
・白菜漬けや季節野菜のピクルス、フルーツビネガーやフルーツシロップも時短調理
・手作りの甘酒もかんたん。塩麹や醤油麹、発酵キャベツや白味噌などの発酵食品作りも手軽に
・温泉卵に、コンフィやローストビーフなどの低温調理も
【参考価格】2021/9/1
¥6,468
【評価とコメント】
デザイン性がいい!4日間まで設定可能なのがすごい
専用ガラス瓶付きなので、低温調理するときに便利
レシピ本の付属はないが、説明書にカンタンなレシピがついているのも良いです。

クビンス ヨーグルト&チーズメーカー KGY-713SM
いわゆる調理家電です。公式サイトはこちらになります→ https://www.kuvings.jp/shop/kgy-713sm.html
一部引用させていただきました。
甘酒など多彩な発酵食品が作れる大容量ヨーグルト&チーズメーカー
メニューを選ぶだけで、自家製のギリシャヨーグルト、カスピ海ヨーグルト、豆乳ヨーグルト、チーズ、甘酒、酵素シロップ、離乳食など約100種類以上の発酵食品がご家庭で手軽に作れるクビンスおすすめのヨーグルト&チーズメーカーです。
また、麹を用意するだけで甘酒メーカーとしてもお使いいただけます。麹のコクと甘みを引き出す手作り甘酒で美肌や菌活など毎日の元気とキレイにお役立てください。
ヨーグルトは8時間、チーズや甘酒は6時間、最低3ヵ月かかる酵素たっぷり梅エキスも72時間で作れます。
ワンタッチボタンを押すだけの簡単操作、回転式脱水機能でヨーグルトの水切りも楽々、オートタイマー機能で発酵完了後の電源の切り忘れの心配もありません。
「クビンス」公式サイトより転載
【特徴】
・メニューを選ぶだけでいろいろな発酵食品が作れます。 ヨーグルト 8時間・42℃、納豆 24時間・42℃、酢/酵素エキス 72時間・50℃、麹/チーズ 6時間・60℃
・温度設定は20〜65℃まで1℃刻みに、時間設定は1〜99時間まで1時間刻みに設定が可能。自分好みに調節できます。
・本体と発酵容器が分離形構造でお手入れも簡単。最大2,000ml(適正容量1,400ml)の大容量サイズで一度にたっぷり作ることができます。
【参考価格】2021/9/1
¥9,963
【評価とコメント】
お値段が高い!でも大容量!
牛乳パックは使用不可が難。専用容器を使用する必要がある。
容器は2個入っており、食洗機で洗うことができるのは助かります。
デザインが洗練されていてカラーも4色から選べてキッチンに合わせられる♪

まさかのチーズ、甘酒、シロップまで作れてしまうという高性能です。もちろんオートタイマー機能も搭載しております。
間違いなく良い製品なのですが、9,963円とビタントニオよりも数千円高いです。これは悩む。牛乳パックがそのまま使えないのも問題です。
必要最低限の機能プラスアルファを吟味してみる
どれにするか決定する前に条件などを整理してみます。落とせない機能とあれば便利な機能との境界線を明確にしたいです。
結果こうなりました。
ポイント
・我が家の希望としては、デザイン性もほしいけどなるべく安いほうがいい
・ヨーグルト作成がメインだし、初めてなのでとりあえずヨーグルトと低温調理くらいができればいいかな~
・あと、牛乳パックでそのまま作れるのは絶対条件で譲れない
上記を念頭に検討した結果・・・・・・
・・・・
ビタントニオのVYG-20にしました!
早速ヨーグルトを作ってみたよ! 注意点など!
注文して届いたので開封してみました。

早速、ヨーグルト作成にチャレンジ!

ですが・・・
カンタンだと思っていたらなんと失敗しました。原因は微妙な温度管理の失敗でした。冷蔵庫から出してすぐに作ったことがあるのですが、固まらず失敗してしまいました(T_T)
冬の寒い時期などは、常温に戻していたつもりでも室温が低いため失敗することがあるようです・・・
これをなんとかしないと冬のヨーグルト作りに支障をきたすのです。
レンジでチン方式
常温に戻す必要があるというのは盲点でした。流石に放置して温度が下がるのを待ってはいられないのでネットを参考にして方法を模索した結果がこちらです。
ポイント
温度を確認しながら1回600W30秒を4セット繰り返し
なんとかこれで失敗しないようになりました。あくまで参考程度にとらえてください。お使いのレンジはそれぞれだと思いますので。
なんとか完成です。そのままだと酸っぱいのでウチではメープルシロップをかけちゃいます。

「R-1」購入とヨーグルトメーカーで増やすどちらがお得?
こちらは当然「ヨーグルトメーカー」勝利でございます。
そうじゃないと困ります。(⊙ꇴ⊙)
1個128円のR-1を購入したとして、30日で3,840円。
ヨーグルトメーカーで作ったコストとして、30日で1,080円。
(牛乳1本220円、ヨーグルトの種は1個128円で計算しています)
1ヶ月30日で約2,760円お得ということになります!!
ヨーグルト以外の楽しみ方【ローストビーフ】
ローストビーフにも挑戦
説明書にもレシピが書いてあったのですが、ローリエとか赤ワインとか家に買い置きがないものばかり(;´Д`)クックパッドで調べてみると、にんにくと塩コショウだけのレシピがたくさんあったので、カンタンレシピでやってみることに。
これが想定以上の出来上がりになりました!!
トッピングは最近ハマっているステーキ宮の【宮のたれ】でいただきます。♪
しかし、宮のたれおいしいですよねえ。玉ねぎ、にんにく、醤油、酢のみで出来ているそうです。

激ウマでした~~!!
家族にも好評でした♪ 思い出すだけで涎が出ます。
次は鶏ハムに挑戦してみたいです(^o^)
【まとめ】買ってよかった!ヨーグルトメーカー
ヨーグルトだけでいいので安く一番使い勝手がよくコスパがいいのは、アイリスオーヤマのKYM-013。
オシャレ感が欲しい方はビタントニオのVYG-20。やはりこっちの方がヨーグルト以外のものも調理できるので軍配が上がった感じです。これで作ったローストビーフは本当に美味しかったです。ついでに安いお肉だとローストビーフもそれなりの味になるという厳しい現実を教えてくれたのもこのVYG-20です(⊙ꇴ⊙)・・
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!!
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ