コロナに負けず杉乃井ホテルは相変わらずの大人気でコロナ対策も万全でした。
GOTOトラベルで予約した杉乃井ホテルに行ってきました。GOTOトラベルでの家族旅行はハウステンボス以来でした。
久々に訪れた杉乃井ホテルの混雑やコロナ対策、施設の状況や感想などをご紹介します。
前回と同じく地域共通クーポンの無いプランだけどGOTOの還付方法が変更される
今回の旅のスケジュールは9月20日(月)から21日(日)の1泊2日。
7月下旬に代理店を経由せず直接ホテルに電話で予約、「地域共通クーポン」はその時点で9月中スタート予定でした。
結局9月になっても「地域共通クーポン」サービスは開始されず、わが家が旅行に出る直前に10月1日スタート予定と発表されました(TдT)
結局、今回の旅行は宿泊料金35%オフのみ。
ですが前回のハウステンボス旅行と異なる点がありました。
一言でいえば「GOTOトラベルで旅行した後に還付金申請は不要」になっています。
詳しくお話しますと、前回は先に全額旅行代金を支払って後日還付金返金でしたが、今回は還付金が差し引かれた料金だけのお支払で済みました。
GOTOトラベル開始直後は、代理店もホテル側も還付金の対応が後手になっており、一度こちら側が全額支払う必要がありました。
その後、代理店やホテル側での支払い時割引・還付の対応が行われ、わざわざ後日還付してもらう必要がなくなったのですヽ(=´▽`=)ノ
旅行代理店経由や大手のホテルであれば、支払い時の割引・還付に対応していますので、お得になった料金で宿泊することができます♪
今回の旅行もGOTOトラベルでしたがここが大きな変化点でした。
前回のハウステンボス旅行も GOTOトラベルのプランだったのですが、目まぐるしく制度が変わるので大変です。
請求・明細書でGoToトラベルの適用内容を確認
請求・明細書があったので整理してみました。
適用 | 料金 | お預かり金 | 残高 |
一泊二食 | 50,400 | ||
一泊二食(子供) | 35,280 | ||
入湯税 | 500 | ||
シーズでのビール代 | 820 | ||
アクアビートでの有料スペース | 1,300 | ||
家族風呂 | 3,300 | ||
GoToキャンペーン | 30,163 | 61,437 |
特筆すべきは、「お預かり金」ですね。予約したときにこれは先払いも何もしていないです。最初からGoToで差し引かれたイメージといいますか。
なので、チェックアウト時に支払った金額は残高分の¥61,437だけです。
地域共通クーポンが貰えないので杉乃井ホテルを満喫することに!
今回も「地域共通クーポン」が貰えないプランでしたので、移動は車ではなくJRで福岡から別府まで行くことにしました。
現地で使える「地域共通クーポン」が貰えるのであれば車でいろいろと観光地で食事をしたりお土産を買う時に使ったりできるのでしょうが、そうで無いのであれば純粋にホテルに泊まって杉乃井ホテルを堪能した方が良いと考えたのです。
なんだかんだ言ってもクルマの運転は疲弊します(´Д`)
福岡を10時16分に出発して別府には特急ソニックで向かいます。別府に着いたのは12時25分ぐらいでした。
今回、杉乃井ホテルに行くにあたって別府駅からホテルへ向かうために色々と調べておきました。別府駅の中には杉乃井ホテル利用者専用の待合所があります!
ここでホテル行の送迎バスを待つことが可能です。
綺麗な待合所で送迎バスを待ちます、そして入館
通常30分おきでバスが到着するようですが、連休や繁忙期は15分間隔となるようです。
今回は、15分間隔でバスが運行されていました。
ご利用になる場合は事前に調べておいた方が良いと思います。
待合所はサイトで見ると結構大きめなスペースかと思っていたんですが、実際に行ってみるとそんなに広い感じは無かったです。
4人ほどが座れる丸いテーブルが3卓と、椅子が10~15脚あり利用出来る人数は20~25名ぐらいかなと思いました。
今日だけなのか判りませんが、杉乃井ホテルのスタッフはここに常駐していないようです。
普段は常駐しているのかもしれませんが今日は誰も居ませんでした。
待合スペースのすぐ外の駐車場の脇には、送迎バスの乗り場がありました。
待合室で5分程待機したところで、送迎バスが到着したので乗り込んでホテルへと向かいます。スタッフの方が荷物を積み込んでくれたので助かりました。
ホテルに到着した時間は午後1時過ぎでした。まだチェックイン時間では無いですが、手続きは受け付けてくれます。
コロナ対策としてはロビー入り口は出口と入り口に明確に区分けされており、入館時に検温、手の消毒をお願いされます。
早めに手続きを行ったせいかもしれませんが、今回の部屋は本館山側14階の部屋でした。
杉乃井ホテルに来るときはいつもだいたい午後6時ぐらい過ぎでそのときは上の方でも6階とかでした。
こんな高層階に泊まったことは多分記憶にありません。眺めがいつもと違うのが新鮮でした。

早めにチェックイン手続きを行うと上の方から部屋を割り当ててくれるのかもしれませんね。
チェックイン前にアクアビートを堪能。混雑故に初めて有料スペースを使用することに
今回杉乃井ホテルに泊まるにあたって最も懸念していたのが「プールで遊べるか」です。
最も楽しみにしていたアクアビートはちゃんと営業していました。隣接しているアクアガーデンも営業していました。
チェックイン手続きを終えている場合は、クロークに荷物を預けることが出来ます。
早速プールに行くための水着などをスーツケースから出して残りの荷物はクロークに預けてアクアビートへ向かいました。
コロナ対策としてはアクアガーデンの受付待ちの通路に間隔をあける為の線が引いてあって密にならないように配慮されていました。
水着に着替えてアクアガーデンに入場します。
正直言ってそんなに混んではいないだろうとなと思っていたんですが去年と遜色のない混雑状況でした。

4連休の中日でしたのでとても人が多いようです。開いているスペースにタオルなどを引いて場所を取ろうと思ったのですがかなりの混雑の為、スペースもなくやむを得ず有料の席を確保することにしました。
プールの運用状態ですがハウステンボスのプールのような入れ替え制ではありませんでした。ここは良かったです。
今回のGOTOトラベルは給付金を使う予定で予約していました。
せっかくなので普段なら「絶対に使わない」であろう3時間1000円(休日料金)の有料スペースを使用することにしました。
初めての有料スペース利用なので正直言って嬉しかったです。ここでもコロナ対策で隣席と充分に距離を取って配置されているので安心出来ました。

波の出るプールはやはり大人気で大勢のお客さんでごった返していました。
アクアビートも充分満喫できましたので、子供達とアクアガーデンへ行くことにしました。
移動方法ですが、アクアガーデンから外の道路を横断し、杉乃井ホテル内の通路を「水着のまま」移動です。9月後半の夕方16時はさすがにプール外の移動はちょっと寒かったです。
でもアクアガーデンはアクアビートよりは温水が高めなので移動後はすぐに体が暖まりました。今回はアクアガーデンのジャグジーがとても良い感じの温度で本当にリラックスできました。
プールで遊んでいるとあっという間に17時になっていました。
ホテルのフロントへ荷物と鍵を取りに向かいます。
ポイント
- GOTOトラベルの還付金申請はもう気にしないで良さそう
- ホテル入館時には検温、手指の消毒をお願いされます
- アクアビート、アクアガーデンは営業していました
- 早目に到着したせいかもですが上層階のお部屋でした
- アクアビートはやはり大人気でしたが、有料スペースもソーシャルディスタンスが考慮されていました
混雑を避けて予約した夕食時間が結局混雑に巻き込まれる
チェックインの時に、夕食の時間を決めるのですが混雑するという19時からの入場は避けて19時30分にしました。
夕飯の時間まで余裕があったので私だけ地下一階の「みどり湯」に行って来ました。
ご存じの方もいらっしゃるでしょうが「みどり湯」はバイキングレストラン「Seeds」のすぐ近くにあります。
18時10分ぐらいに「みどり湯」を出た時、まだ「Seeds」の入り口には行列も無くお客さんがスイスイとビュッフェ内へ案内されていくのを見ました。
予約した19時30分になったので皆で「Seeds」へ向かいます。レストラン入り口に到着した時は既に大勢のお客さんでごった返していました。混雑を避けて19時半にしたんですが20時過ぎはこれよりもすごい混雑だというのはすごいなと思いました。
結局入場できたのは20時過ぎでした。
会場に向かう時に目を引くのが、中館宿泊者専用のバイキング会場です。
オープンエアダイニング フローティングアイランド『シーズテラス』というそうです。長い。
いつかここで食事してみたいものですが、中館はなかなかのお値段ですので一回も宿泊したことないです。

ビュッフェの入り口では、ホテルのスタッフから検温と手の消毒をお願いされました。
コロナ対策ですが、座席などの間隔は1メートルほど空けられていて、以前よりも通路がゆったりした印象を受けました。
食事を取りに行く際はマスクを着用するようにお願いされます。
食事は予めお皿に取り分けられているものがほとんどでした。
ものによっては、ラップがかけられているものも。

以前は自分で好きな量を取っていく料理が多く、料理が少なくなってくるとグチャグチャになって見た目が悪くなっていたのですが、、、
今回は取り分けられていたので、料理のこぼれやグチャグチャ感もなく、気持ちよく料理を選ぶことができました(*´∀`*)
相変わらず食事はとても美味しかったです。

ハーゲンダッツがカップで取ってこれるので嬉しいです。
食事時間は基本的に90分です。
混雑状況ですが普段の杉乃井ホテルの夕食時と殆ど変わらないぐらいの大人数でした。
いつも夕食の時間が19時半から21時半ぐらいになるので毎回アクアビートの壁面でおこなっているプロジェクションマッピングが見れないのがちょっと残念でした。
謎です。
ポイント
- みどり湯はちゃんと営業しています
- 夕食開始時刻は19時前後が比較的入り易そうで19時30分からは大混雑
- レストラン入口では手指の消毒をお願いされます
- 料理を取りに行く際はマスク着用をお願いされます
- 小鉢ぐらいのお料理にはラップがかけられているので安心です
- ビュッフェの料理はいつも通りの美味しさでした