カステラとは思えないおしゃれな外観に翻弄されつつ美味だったので結果オーライな話

ある日の午後です、小腹が空いたのでなにか食べ物は無いか聞いてみました。「そこにカステラがあるので食べていいよ」と言われたのですがどれがカステラかわかりませんでした。
何故かと言いますとそれは、カラフルな四角い箱に入っていたからです。
驚いて「えっこれがカステラ?流石にこれは判んなかったわ」と苦笑するしかありませんでした。
商品の名前は「フクサヤキューブ」といいます。販売元は福砂屋です。
フクサヤキューブの外観レビュー
上から見たところはこんな感じです。

横からです。まあ言われない限りこれがカステラとは思いませんね。

大きさは「大人の手のひら」にすっぽり収まるぐらいでしょうか。
発売元の福砂屋について
福砂屋は福岡の老舗のカステラ屋さんです。通販でもいろんな商品を取り扱っているとても有名なカステラ屋さんです。本店は長崎県長崎市にあります。公式はこちら。
福砂屋さんのサイトから抜粋させていただきました。
寛永元年(1624年)の創業以来、今日まで永きにわたり、カステラをつくりつづけてまいりました。 かつて、東と西の文化の出合いのひとつとして誕生したカステラ。その手づくりの古法を変えることなく守ってまいりました。古きを尊び新しきを創造する事を旨としてつねに創業の心への 原点回帰の一方、時代の声に耳を澄ませ、創意工夫を支えにして時をつないでまいりました。 これからも、心と心をつなぐ、真心をこめた本物の味わいをお届けいたします。
【福砂屋さんより】
創業400年近くというのは凄いです。老舗度も想像を超えてました。
不思議なことに今回ご紹介している「フクサヤキューブカステラ」は福砂屋の公式サイトにて紹介されています。が今回食べた箱の色とかデザインが微妙に異なっているのです。今回のカラフルなものと色がちょっと違います。
不思議なこともあるもんだと思い調べてみました。
調査結果です。なんと「フクサヤキューブカステラ」は地域によってパッケージを変えて販売していることが判明しました。どうりで出てこないわけですね。
フクサヤキューブの地域展開
フクサヤキューブのパッケージ・詰め合わせたギフト箱は、全国の皆様に楽しんでいただけるように地域によって異なります。
ですので「九州沖縄地方」の「福岡」を選択すると同じデザインの箱を発見できました。サイトはこちらでした。お値段は一個¥270(税込)でした。「大分」のパッケージをみたら全然デザインが異なっていました。細かいですね。
「キューブカステラ」はギフトセット、単品ともに通販または店舗どちらでもお求め可能ですね。フクサヤキューブ全般のサイトはこちらになります。
【業務スーパー】ゆずレモンシャーベットがお得すぎたので値段と感想など
開封して食べる
早速開封です。
開封方法ですがお菓子の箱によくあるタイプの紙製チャックみたいなものがついています。
それをビリビリと剥がすことで箱がパカッと綺麗に開けます。

中には立方体のカステラが入っており、2切れにカットされていました。
開封したところはこちらです。

味ですがしっとりとしてていて甘さも程よくて「いつもの美味しい」福砂屋のカステラでした。特別なフレーバーとかでは無いです。
フォークの謎
妻は「箱の中にフォークが入ってる」と言うんですが、今回私が開けた箱には入っていませんでした。
ひょっとすると、ギフトセットに一個だけ入っているとか?とも思ったんですが良くわかりません。
妻も「おかしいな確かにあったんだけどな」と言っていましたが、なんと公式の最新情報では「環境へ配慮してフォークは廃止」になったようです。
じゃあ逆に妻が見たという「フォークがあった」という事実はどういうこと?フォーク廃止になったのは今回のギフトセット発送直後に決定したとか?
結局、謎は深まっただけでした。(´・ω・`)ゞウーン
そして解決へ
妻にフォーク廃止の件を伝えたところ「あぁフォーク付いてたってのは去年貰った時の話ね」との回答が得られました。事件は解決です。
まとめです

こちらのカステラですが開封する時に手も汚れません。最初から切れてるのも良しです。
それ以外のメリットとしてはお皿を用意したり洗ったりする必要がないことですね。
突き詰めると「気軽にカステラを味わうことが可能」がコンセプトなのかなと思います。公式でも特にその点には触れられていないので、これは私の単なる推測です。
箇条書きにしてみます。
フクサヤキューブのここが良!
- 開封時にお皿もナイフも要らない
- 気軽にどこでも食べられる
- 食べ終わった後にナイフもお皿も洗う必要無し! ※それはそうか
- 贈り物に最適。もらったら私は嬉しい
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ