USBの抜き差しが心理的に苦手なヒトには最適です。
ON/OFF切り替えスイッチ付きUSB 3.0ハブが期待通りに動きなおかつ格安だったので助かったお話。
Sabrentの「4ポートUSB 3.0ハブ ブルーLED、個別パワースイッチ付き」を購入したのでレビューします。
USBのヘッドセットをPCに挿すのが苦手な私
私は在宅で仕事をするとき、打ち合わせなどでヘッドセットを使うケースが少なくありません。
基本的にヘッドセットは仕事で使うものという位置づけなのであまり好きではありませんでした。
USB ヘッドセットを使う=在宅で仕事を開始するということでUSBにケーブルを挿す行為その作業自体があまり好きでは無かったのです。
会社で仕事をするのは全然苦にならないのですが自宅で仕事をするのがどうもストレスを感じてしまいますね。
同じような方、いらっしゃいますかね?
勿論USBを挿すという作業自体は大したことはないんです。ですが、それをやることで「あぁ~今日も家で仕事かあ」と憂鬱な気分になります。社会人失格ですw
しかしブログでも記事を書いたりするとき実はほとんど音声入力で記事を書いています。ヘッドセットを装着して「喋って」テキストに起こしています。
今この瞬間もヘッドセットから喋っている自分の言葉をアプリが拾ってテキストに変換してくれています。※もちろん後で校正します
ブログ記事を書くときにヘッドセットは必要なのですが・・
ブログの更新が滞ったりするの仕事が忙しかったりしてなかなか時間が取れないというのもあるんですが、やはりUSBのポートを抜き差しするというところが最初のハードルでして。
それをクリアするためには何かこの作業を解消するような工夫が自分には必要だと感じました。
普通の人には必要ないと思うのですが、自分は怠惰な人間だという自覚があるのでなんとかしてシステマチックに「やる気スイッチ」をONする必要があったのです。
やる気スイッチがOFFだとどうなるか?USBケーブルをPCに挿さない=ヘッドセットを使わない。そうなるとブログ記事も書けないので悶々とさらに憂鬱な気持ちになります。
この心理的抵抗を和らげる方法は無いかと思案しました。候補としてはこれぐらいでしょうか。
ポイント
- 精神を鍛えなおす
- UBSケーブルを挿入したままでUSB機能の有効無効を制御する
候補的には2番しかないと思いました。うん、これしかないですね。
そうなると話は早いので実現に向けて動きます。
2番のUSBをPCに挿してもスイッチON/OFFを切り替えることで有効無効を可能にしてくれる。そんなUSBハブなんてとっくに世の中にあるだろうと思ってネット通販を調べてみました。
当たり前なのですが当然のように大量の製品がヒットしました。
予算と性能を秤にかけてみる
闇雲に探してもピンキリなので自分が欲しい性能を整理してみました。
ハブの個数は4個以上あればいいかと思います。元々この製品が欲しい理由が「USBを挿す行為をショートカット」できれば良いというしょうもない理由でしたので、ぶっちゃけ USB 3.0の転送速度は必要無かったのですが今後何かあったときに3.0は抑えておくかぐらいの気持ちで探してみます。
ポイント
- ポートは3口以上
- 出来ればUSB3.0に対応
- ケーブル長さは30cmぐらい
- 予算は1200円以内
そこで見つけたのがこちらの商品です。
■マルチポートソケットUSB 3.0アダプターハブ
「Sabrentの4ポートUSB3.0ハブ [ブルーLED、個別パワースイッチ付き](HB-UM43)」
です!!
USB 3.0のアダプターでなおかつ4ポートなおかつお値段が1000円を切っています。ケーブルは残念ながら30cmはありませんが20cm以上ありそうなので概ね要求性能を満たしています。
結局ヘッドセットの USB のON/OFFを切り替えられればいいだけでしたので特に性能に拘りは無かったんですが、どうせ買うならUSB 3.0がいいと思い候補に入れておいて良かったです。ここが最も妥協を迫られるところだと思っていたので見つかって嬉しかったです。
アマゾンで注文すると2日ほどで到着しました。パッケージはこちらになります。

開封→早速使用してみます
当然のごとく、挿し口はUSB3.0の青色ですので安心しました。

スイッチは各ポートに対応した場所に配置されています。

スイッチをONにするとLEDが光るらしいので試してみました。期待してなかったんですが以外に良い感じです。

最も懸念していた USB 3.0のヘッドセットをつないで on と Off で有効無効が切り替えられるかを試してみます。
結果バッチリと動きました。
お値段からして中華製だと思い調べてみました。「MADE IN CHINA」です。
転送速度などの計測は行っていないので性能通りなのかは転送速度に限っては不明ですが、当初の目的は見事に達成できたので概ね満足しています。
まとめ
僕みたいな面倒くさがりの人はそうそういないとは思いますが、ヘッドセットのUSBを挿したり抜いたりするのがなんとなく億劫だなあと感じている方にはこちらの商品はとてもおススメかと思います。
ヘッドセット接続状態を気軽にON/OFF制御することが可能になるので心理的抵抗をパスできそうです。やる気スイッチを入れやすくなるということですかね。何言ってんだお前は?って感じですが(⊙ꇴ⊙)
最初のハードルを飛び越えることでブログ更新頻度も上がればいいなあと思っています。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ