浮羽つり掘りのシステム、料金について
釣りの料金ですが、竿レンタル、餌付き、1時間500円でした。
釣れた魚は基本的に買取りです。針がかかった魚は「売り物にならないから」らしいです。
釣れた魚の扱いですが2種類ありましてさばいてくれて持ちかえる場合ヤマメ一匹500円で提供。もう一つは釣ったヤマメをそのまま塩焼きで調理してもらってこちらで食べて帰る場合は一匹700円です。
3匹ヤマメが釣れた場合、持ち帰って家で調理する場合は下処理までしてくれるので1500円、塩焼きでこちらのお店でヤマメを食べて帰る場合必要な料金は「2,100円」ということですね。
ポイント
- 釣りの料金は餌付き、竿レンタルで1時間500円
- 釣れた魚は基本買取り
- 持ち帰り500円/匹、塩焼き調理700円/匹
何はともあれ釣らない事には話にならないので、早速受付を済ませます。
人数2名で1時間「ヤマメ釣り」を申し込みました。
釣りぼりの様子と釣れた場合のはなし
餌はペースト状の鯉の餌っぽいものを団子状に丸めて針にくっつけます。団子の直径は一センチぐらいです。セルフです。
既に大量に釣れている家族がいましたのでそれぐらいは「バンバン」釣れるのだろうと期待が膨らみます。
ちなみにヤマメが釣れると水道水を汲んだバケツに釣れたヤマメを放しておきます。
※バケツは無料で貸してくれます。
先着のご家族連れのバケツには既に7~8匹ぐらいのヤマメがぎっちぎちに入っていました。 「1時間でそんなに釣れるんだ~」と感心していたんですが流石にこの量はいらないです。というか釣った魚の数で「お金持ちがどうかがバレて」しまうシステムなのでなかなか厳しいです。
我が家の釣果の期待値としては3匹から4匹です。10匹も釣ってもらっては困るのです(¥7,000はちょっと・・)

釣り堀の大きさですが目算ですが約8x8Mの正方形です。柵などはありません。深さは50センチから60センチぐらいですので仮に落水しても生命の危険は無さそうです。奥の方の中央には水が噴き出ていました。川の水をどこからか引いているのでしょうか。清流から引いたと思われる綺麗な水でした。
なので釣り堀の水もとても透明度が高いです。

水が透明ですので放流された山女魚が20匹ぐらい見えています。
清流の水をかけ流しているせいかもですが、とても清々しい気持ちになりました。マイナスイオンに包まれているようです・・

因みにこの日はとても良い天気です。釣り堀の底もとても綺麗に見えています。
メインの釣り堀の脇には、ヤマメの養殖用、または補充用?のヤマメを放した生け簀もありました。
我々が到着した時、こちらに釣り糸を垂らしている子供さんが数名いました。

※ここの生け簀のヤマメを釣ってもOKなようです。特に注意とかはされません。というかもう手づかみできそうなところにヤマメが沢山泳いでました
ヤマメ釣り開始です!

ヤマメは針に食いついてはくれるのですが、釣れるところまではなかなかいきません。4回から5回餌をとられました。
それでも何回か繰り返しているうちにヤマメが餌を食った時の浮きの動きが傍で見ていて判るようになりました。
まだ一匹も釣れてない息子に「浮きがグンって引っ張られたら竿を持ち上げてみて」とアドバイスしてみます。
と言ってる私も、そもそも釣りなんて殆どしたことないんですけどね。
アドバイスもむなしく息子の釣果ですが1時間で1匹でした。まあ本人は楽しんでいたようですので良いんじゃないかな。
ポイント
ヤマメが釣れた場合、魚に慣れているなら自分で針を外します。
魚を触れない方はお店の方にお願いすると針を外してもらえるみたいです
楽しかったおかげか判りませんが予約した1時間はあっという間に終了しました。
総合的な釣果ですが娘ヤマメ2匹、息子ヤマメ1匹です。まあまあでは無いでしょうか。

ここで注意点というか、私が気になって息子にアドバイスしたことがあります。
注意点!
泳いでいるヤマメの中に、ちょっと元気の無い魚もいます。体の色がちょっと他と違っており動きが緩慢でいかにも釣れやすいです。釣れそうなところでゆらゆらしています。
ですが美味しく無さそうだったので、息子にそれはなんか元気ないから狙うのやめようって言ってました。
釣れたヤマメをどうするか検討、塩焼き一択で!
1時間経過したので釣りはこちらで終了です。竿と餌を返却しました。
釣れたヤマメは塩焼きにして食べることにしました。持って帰って自宅で塩焼きにすることももちろん可能ですがあと200円出せばこちらのお店で焼いてくれるのですからここは迷わずに「塩焼き」に決定です。
お店の人に塩焼きで食べたい旨を伝えました。
先ほど釣ったヤマメの入ったバケツをそのままお店の人に手渡しました。
塩焼きの場合の料金ですが、今回は3匹ですので¥2,100ですね。※支払いのタイミングですがヤマメを食べた後、最後にお店を出る時でした
15分ほど待ってヤマメの塩焼きが出てきました。とても美味しそうです。
テレビでしか見た事ないやつです。因みにとても良い香りがしています。

早速実食です。山女魚の身は柔らかくて箸で簡単に身がほぐれるのです。もっと硬いと思っていたのでこれは想定外でした。
(火がちゃんと通っていない?)と思うぐらい柔らかいです。しかし箸で取った身はしっかりと中まで火が通っていました。
過去にヤマメの塩焼きを食べた記憶がほぼ無いんですが、香りも良く塩加減も良く、食感も柔らかくて全てが素晴らしくとても美味しかったです。子供達もペロッと食べていました。
こんなふうに魚の塩焼きを食べたことが無かったので感動しました。
これは調理代+200円お支払しても充分にその価値有りです。満足な味です。
ポイント
・塩焼きですと700円/匹、持ち帰りだと500円/匹です
・受付棟内にテーブルが一卓あります※6名ぐらいは座れそう
・おにぎりなども注文できます
・お茶、ビールなどの飲料も販売しています(※ノンアルもありました)
・外に3卓あるパラソル付きテーブルでも食事できます。お店の方が給仕してくれます

初めての家族での釣り堀体験は満足のいく結果となりました
バケツ一杯にヤマメが釣れていた大家族のお客さんとは違ってまあまあな結果でした。
あちらのご家族は6人家族ぐらいでしたので妥当な量なのかなーとは思いました。 ですが本来の目的である「釣り」を子供達が体験できたようなので結果的に満足です。
ヤマメは結局3匹釣れました。我が家的には満足です。それ以上あってもお値段的に厳しいものがあります(笑)
安全面ですが、場所が「山奥の川沿い」とかじゃないので子供から目を離す心配も無く安心できました。川沿いだと落ちて流されたりする危険もありますので、そういう点ではこちらの「浮羽つり掘り」はおすすめです。
最後に感想などを箇条書きにしてみます。
ポイント
- 思ったよりお手頃でした。全部で4,000円かかりませんでした
- 清流かけ流しで釣り堀の水がきれいで雰囲気が気持ち良かった
- 入れ食いとはならないが、釣れ過ぎても困るんで丁度良かった
- ヤマメの塩焼きがめっちゃ旨かった
- 場所が山奥じゃ無いので逆に高速入り口が近くて助かった
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ