ハウステンボスのプール利用方法、予約方法、システムについて色々と整理してみることに

4連休を利用してハウステンボスに行ってきました。
この記事ではコロナ影響下でのハウステンボス各プールの利用方法、予約方法、注意点、どのようなシステムに変更されたか等についてご紹介したいと思います。
ポイント
2021年のハウステンボスのガーデンプールは「事前予約」は必要ありません!
公式サイトで最新情報をご確認下さい→こちらです
- 高さ10m、全長65mのメガスライダーが完成しました
- 直径50mの巨大プールが誕生!
- 期間は、7/10(土)~9/10(金)※ナイトプールは7/22(木・祝)~です
まったく天気についてノーマーク
今回予約する時にGOTOトラベル開始いきなり4連休だと喜んでしまい、天気のことを全く考慮しておらず、ハウステンボスといえば夏はプールだ。あれ?天気は?
慌てて天気予報を確認したところ4連休はほぼ連日雨だということがわかり衝撃を受けかつ、がっかりしておりました。
しかしまだ望みは捨てていません。子供達と自分の水着をとりあえず詰めていきました。
とりあえずには訳がありまして、ハウステンボスには 森のプールという屋内プール施設があります。
外にあるガーデンプールはもう完全に諦めて森のプールの予約が取れればそちらで楽しもうと思ったのです。
現在コロナの影響でハウステンボスのプールはすべてWEB予約制となっております。
森のプールの予約状況ですが旅行を決めたのが出発四日前だったので既に満席で空きはありませんでした。
予約は一週間前から開始されており、普通に考えれば空きがあるわけ無いのです。
妻によるとたまにキャンセルが出るらしくそれでも一瞬で消えてしまうんだとか。
7/23(木曜日)は到着時から大雨でしたので当然プールは諦めて遊ぶことに専念しました。
翌金曜日は大雨(雷雨)が予想されていました。降水確率も当然のように100%です。
ガーデンプールの予約キャンセルもちらほらと出てきている状況でした。
こまめにスマホを確認し遊んでいる間に明日の「森のプール」の予約キャンセルが出て4名分予約できたら「ラッキーだね」ぐらいに思っていました。
あと、気温自体は結構高めなので雨さえ止んでいれば最悪ガーデンプールでもいいかと少しだけ期待しておりました。
一日目の様子はこちらの記事でご紹介しています。
7/24(金曜日)
朝9時頃まで、小雨が降っておりこれは今日はプールは無理だなぁと思っていたんですが
宿泊した日航ホテルを10時半にチェックアウトした頃には雨は上がっていました。
そして遠くの雲間に青空がちょっとだけ見えているのです。
これは「ガーデンプールでも何とかなりそう」と期待してガーデンプールの受付に向かいました。
アートガーデンの通路を経て、去年受付のあった場所に向かいました。
まさかの事態! 受付場所が別の場所に移動!
昨年もガーデンプールに来たのでその時の受付がある場所に向かったのですが、なんと入り口も受付も存在しません。
プールの柵の外からスタッフの方に「すいません受付はどちらでしょうか?」と聞くと近くの タワーシティプラザ前に受付があるそうです。
そこからタワーシティまで抜ける通路が無く、アートガーデンを大きく迂回する事になった為、かなり遠回りになりました。無駄に10分程歩く羽目に。
完全に自分のミスです。事前に調べておけばよかったと後悔です。
※ちなみに森のプールの受付はパークバスの終点「ハーバータウン」の近くにあります。
ガーデンプールの受付に到着して予約状況を聞いてみると11時半からの予約の枠が残っていましたので家族4名で予約しました。
通常であれば休日の利用直前に予約が取れるのは無理そうですが、さっきまで雨が降っていたのでこれもラッキーでした。
受付時には全員分のビニール製リストバンドを渡されます。
時間帯で色分けされているようで、自分達はピンク色のバンドでした。
バンドの装着はセルフです。慣れていないので苦労しました。
更衣室は受付のすぐ横にあります。九州一の広さだそうです。
更衣室のロッカーはリストバンドの色に応じた箇所を使用するように案内されました。密にならないように考慮されています。コロナ対策は万全だと感じました。
更衣室のロッカーに着替えなどを置いてガーデンプールに入場しました。(実はホテルチェックアウト前に水着に着替えていたのです)

プールの利用時間は2時間です。
時間が来ると入れ替え制により退場のアナウンスがあります。リストバンドの色で管理されているようです。
受付場所から歩いて2分ぐらいのところに入場口があります。
到着して10分程経つと、今日の天気予報は100%雨だったのに晴れてきました。
朝方遠くの雲間から見えていた青空が今は天空半分ほどに広がっています。奇跡です。
プールの混雑状況ですが去年を100とすると今年は20ぐらいです。

まさにコロナショックです。要はガラガラということです。
普段混雑しているときはまず利用することは不可能であろうドーム状のテントも確保できました。このテントが確保できるということは当然パラソル付きのテーブルもガラガラです。使用しているグループの方が少ない状況です。

拠点も構えたのでお昼も近いことですしプール内の売店を覗いてみました。
売店は概ね去年と同じような品揃えでした。

飲み物はソフトドリンクが310円から販売しております。
去年あったと思うんですがジュースの自動販売機などは見当たりません。
飲み物はホテルなどで購入して持ち込んだ方が良いかもしれません。
※ハウステンボス内でジュースの自動販売機を探してみたんですが自分はとうとう見つけられませんでした。
ひょっとして無くなってませんかこれ?
プール内には軽食の売店もありますが、焼きそば600円、唐揚げも600円、揚げたこ焼き600円、フライドポテトも300円ぐらいとそれなりのお値段です。

入場してから30分ほど経過した正午過ぎには、さらに天気が良くなり気温もぐんぐんと上がってきました。
まだ雲はあるものの、ほぼ快晴と言っていいような青空が広がっています。本来の夏の暑さが戻ってきたようです。

雨で寒かったらまず飲むことは無かったであろう生ビールを注文するしかないわけです。
そしてプールをバックに撮影しても人が居ないので恥ずかしくはないわけです。

ダメ元で天気回復に賭けたガーデンプールに訪れた奇跡
「完全に」今日は外のプールで遊ぶのは無理だと思っていました。天気予報もたまには外れることもあるだろうと思いイチかバチかの賭けに出たんですが、なんとか勝利することができました。
たぶん今日この時間にガーデンプールで遊んでいる方々も
「まさか今日泳げるとは思わんかったわ」と思っているに違いありません。
この記事を書いている今は、4連休の最後の夜ですが結局快晴の空の下で遊べた日はこのハウステンボスのプールで遊んだ「2時間のみ」でした。あとは全て曇りか大雨でした。
まさに奇跡としか言いようがありませんw
2020年のハウステンボス、ガーデンプールについての総括
今回はギリギリに決めた旅行で事前調査が不足した為、色々と苦労しましたがポイントを抑えることで無駄な時間と手間を省くことができたなあとおもいました。纏めると以下のような感じでしょうか。
ポイント
- ハウステンボスのプールは全てWEB事前予約制(スマホからでも予約可能)
- WEB事前予約は、ご利用日より7日前の0時から受付開始
- プールの予約は空きがあれば直前まで可能
- 去年の受付場所と入場口は別の場所に移動しています
- 受付はタワーシティプラザ前にあります
- ガーデンプールの更衣室は受付のすぐ横です(受付前にも売店があります)
- 更衣室は滅茶苦茶広く、リストバンドで色分けされたロッカーによりソーシャルディスタンスもしっかりしている
- プールエリア内に飲み物の自動販売機はありません
コロナのせいで大型プール施設などは軒並み営業自粛されており、今年はプールサイドで生ビール呑むのは無理だろうなあとがっかりしていただけにとても満足できる結果でしたw
早く収束して欲しいものです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!