まさかのトイレ緊急事態。詰まったトイレに必須なあの道具をナフコで探し求めた挙句冷や汗かいたお話
とうとう息子がやってしまいました。トイレットペーパーを一度に大量に流しすぎてトイレが詰まりました(T_T)
トイレにて緊急事態
トイレの水が流れません。そして今にも溢れそうな危険水域です。水の勢いで流してなんとか。というチャレンジも不可能な状態です。
こういうときどうすれば?と思いますよね。そうあの「すっぽん」しかありません!!
で「すっぽん」は家にはありませんでした。これはお店で買ってくるしかないなあと思案します。というかこれの正式名称って何なんだろう。お店の人に「すっぽんありますか?」って聞いたときにはぁ?亀?なんて顔されたら悲しいのでネットで調べてみました。
「ラバーカップ」というそうです。全然ピンとこない名前ですね。
何十年も生きてきましたが初めて知りました。
人生においてトイレを詰まらせる事件は「そうそう発生しないからだろうな」と納得しました。納得している場合では無くて、ともかくこれをなんとかしないと今日の夜からトイレが使えないわけです。時刻は17時を回ったところです。
つまりAmazonで「ラバーカップ」をポチっても全く間に合わないのです。文字で書くと穏やかな感じですが実際は悲鳴と怒号が飛び交うカオス状態でした。そうしてお店巡り出来る時間が刻一刻と減っていくのでした。
急遽ナフコに行くことに
ナフコならば大抵のものは売っているだろうと思いました。
一応ネットでナフコ通販、ラバーカップで検索すると販売していることが判ったのでこれは実店舗にもあるに違いないと判断しています。
しかし最近お店が営業再開したと聞いてはいましたが、コロナのせいで閉店時間が早い店舗もあります。急いで出掛けました。その前にネットで閉店時間を調べれば良かったんですがそんな心の余裕はとっくに失われていたわけで。
「資材・増改築センター ナフコ 福岡東店」に到着した時、時刻は18時を過ぎておりなんとかまだ営業時間中でした。
※2020/6/27現在閉店時間は19時だそうです。他の店舗は18時閉店もまだあるみたいですね。危なかった。
店舗が広すぎて店員さんが見つからない
クルマを停めて生活雑貨のある2階へと、エスカレーターの速度をもどかしく感じつつ上がります。そしてここで新しい問題が発生です。お店がばかみたいにとても広いのです。
冗談だと思われるでしょうが、二階の広さをGoogleマップで確認すると奥行130~150メートル幅50メートル以上あります。これ店舗内の広さですよ。敷地面積ではありません。
九州のホームセンターの広さは舐めてはいけないと恐れおののきました。ということは探すのも一苦労。なぜか店員さんも見当たらずレジの方は接客中で他にも居ません。
仕方なくお店の中を駆けずり回ってようやく、トイレ用品売り場とお目当ての商品を発見しました。しかしその「ラバーカップ」とても高級そうなケースも付属しており、さらに陳列棚の手が届かない高さに陳列してあるのです。梯子が必要なレベルの高さです。
そして恐ろしいことに小さく見える値札をよく見ると「4,800円」と書いているのです。
妻と顔を見合わせて 工工エエエ(´Д`;)と唸りました。
物理的にも金銭的にも「Wで届かない」お値段です。
最悪これを購入することも覚悟したんですがようやく見つけた店員の方に「ほかの種類はありませんか?」と聞いてみると、
「今見ているブースの裏にも置いてますよ」と教えてもらえたので確認するとなんとか「許容範囲」の(お値段の)製品を発見することが出来ました。
それがこちらです↓
ナフコ「ケース付ラバーカップ」¥1046((税込)/専用ケース付きで楽々収納! です。
無事一見落着と感想
2時間振りに家に戻りトイレを確認するとさっきまで決壊寸前だった水は跡形も無くなっていました。
これはトイレットペーパーが溶けたんでは無いか?と期待して大の方で水を流すとみるみる水位が元の危険水域まで上昇しました。
トイレの詰まりは解消された訳では無くゆっくり水が抜けただけだったことが判ります。
やはり「ラバーカップ」の出番が回ってきたというわけです。
これがダメならいよいよ切羽詰まった状態だなあと思いながら梱包を解き、そのまま詰まった穴にギュッと押し当てて抜きました。
「かぽっ」と
いい音がしてたったの「一回」で紙のつまりと共に水が流れていきました。
素晴らしいです。とても感動しました。製造元の「日本クリンテック」さんナフコさんありがとう~。
今回、安く購入することが出来てよかったです。
ナフコはしかし何でもありますね。助かりました。最後に自分で気を付けていることを書いてみました。
ポイント
- トイレが詰まったら先ずは落ち着きましょう
- 対処せずにむやみに水を流すと洪水が発生します
- 落ち着いたら近所のホームセンターを探しましょう
- 発見したお店に電話して在庫の確認を行いましょう
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
おすすめ記事
最新記事
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。