DIY 買ってきた

折り畳み傘が壊れた!あきらめる前に修理してみました!修理方法や補修キット「傘職人」の紹介と感想【DIY】

いつも簡単に壊れる折り畳み傘にうんざりしたので「傘職人」で修理してやる!と一念発起したお話。

これからは修理できそう

折り畳み傘が壊れた時皆さんどうしてますか?
僕は今まで折れたら泣く泣く捨てていました。それはもう500円であろうと2000円であろうと関係ありません。

骨の部分が折れた折り畳み傘なんてまず使い勝手は最悪で、折れた傘をそもそも使うのもみっともない。傘は消耗品と割り切っていませんか?僕もそうでした。あるとき疑問に思ったのです。

「きっと修理して大事に使っている人が沢山いるはず。居ない筈が無い」そう思うと興味が湧いてきて色々調べてみました。今回最終的に傘の修理に成功したので、傘が壊れてうんざりしている方の何かのお役に立てればいいなと思っています。

この記事では折り畳み傘の修理方法をご紹介します

ネットやyoutubeで調べた結果、傘を修理している方が沢山いる事が判りました。ここでは自分で試してみた傘の修理方法を記載しています。皆さんも傘を捨てる前に修理してみて寿命を延長してあげてはいかがでしょうか。

先ずは何が必要なのかを調査することに

傘の修理をするのは初めてなので、とりあえずネットで調べた知識を元に整理してみます。

ポイント

  • 傘修理用のキットが複数存在すること
  • 修理キットは色んな箇所に応じた金属パーツがセットになっていること
  • 工具はペンチがあれば事足りること

意外とすんなり必要なものが判明しました。修理キットがあるそうです。

修理キットもたくさん種類があって悩みましたが、いろんな金具がセットになっているこのキットを購入してきました。
傘職人」といいます。近くのナフコで購入してきました。お値段は660円ぐらいでした。
ネットでも購入できます。

傘職人

これで傘を修理するスキルを習得出来れば、今後家族の傘が壊れたとき諦めて捨てることもなくなるでしょう。

最初は紫外線で固まるボンディックという接着剤で傘の骨をつなげてみたのですが、うまくいったと思ったら開いたらすぐ壊れました。おそらくUVレジンを硬化させるタイプのものなのでしょうが強度が不足するようです。

やはりちゃんとした修理の道具を使った方が強度的にもベストだと思います。早速修理に着手します。折れている部分はここです。

折れた箇所と傘職人の金具
折れた箇所と傘職人の金具

キット付属の金具を折れている部分の下から装着し、開いている爪をペンチでギュッと閉じます。折れるのでは?っていうぐらい固くギュッと締めます。締めた後開閉試験を行います。

絶対にうまくいくと思ったのですがなんと失敗しました。開いた際にペンチできつく締めた部分とは別の端の方が骨から外れてしまいました。ポキッと折れました(⊙ꇴ⊙)

どうも使っている金具がこの場所に適してないみたいです。参考までに失敗した時の写真を貼ります。

※失敗した金具の取り付け方↓このように接合してはいけません。

金属パーツを交換するので今さっき締めたパーツを外すのはかなり骨が折れました。そして別のパーツをギュッと締めました。

全ての力をこめてペンチで締めます

今度はさらに念入りにベンチでギュッと締めます。
ただ締めすぎると逆に強度も落ちるかもしれないのでさじ加減が難しいです。

※締めなおした写真です↓

合計3か所留めます

もう一度傘を開いてみます。今度はうまくいったようです。
ただ強度的にやはり不安なので単体では使いものにならないボンディックを金具の周囲に塗って硬化させました。

BONDICの紫外線ライトを照射します。硬化する接着剤は塗布済みです。

BONDICの紫外線を照射
紫外線で硬化します(というかこの工程不要です)

※BONDICが硬化しています
※20/10/27追記
後日、ボンディックで硬化させたところがスポッと外れました。全然強度が足りてないです。
というかボンディックは役に立っていない模様です。後述の結束バンドが最も手堅い補強材でした。

BONDICの樹脂硬化
透明な樹脂で覆われています

また開いて実験してみます。

問題ありません!

しかも金具が骨の色と同じシルバーでさらにボンディックも紫外線で硬化させた部分は透明になるため、ぱっと見どこを修理したのか自分でも探せないぐらい違和感なく仕上がっています。

多分これで治ったと思うので10回ぐらい開いたり閉じたりを繰り返してみました。問題ありませんでした。カバンに入れて傘の出番を待つことに。これが2日前の出来事です。昨日雨が降ったので恐る恐る修理した折りたたみ傘を使ってみました。

朗報です。まったく問題なく使えました。そして今日ですがやはり雨が降りまして、昨日大丈夫だった折りたたみ傘を今日も使ってみました。今日も問題なく使えました。ということでどうやら折りたたみ傘の修理は無事に成功したようです。

ダイソンのスタンドが高かったので自作してみた! (予算¥2000以内)設計図、製作過程など【DIY】

しかし1週間後悲劇再び・・

問題なく使えていたんですが、ある日強風も無いのに修理したところがスポッと抜けてしまいました。調べてみると「ギュッ」と締めた箇所の締めが足りないことが判明したので補強しました。

外れないようにするには何を使えばいいのか?悩みました。強度があって安くて加工が楽なもの・・・・「そうだ結束バンドがあるではないか!」閃きました。💡

二度と抜けないように3本使いました。結束バンド安かったので惜しみなく使います。

折り畳み傘の修理箇所を結束バンドで固定
ダイソーの結束バンドで固定


今回、固定につかった結束バンドはこの商品でした。安定のダイソーです。

これなら何個でも傘治せそう・・

結果は上々でこれ以降、全くこの傘は問題なく使えていました。というか「ボンディック要らないじゃん!」と気付きました。この修理方法で今後折りたたみ傘が壊れたらまた修理にチャレンジしたいと思います。

ケーブルボックスを100均セリアの板材で自作してみた(予算500円)素材集め、製作、設計図、設置状況等ご紹介【DIY】

後日談(4か月後)

修理してから、なんと4カ月後に再度傘が壊れました。

今回修理したところとは別の部分で関節にあたる部分が「ぼきっ」と折れました。さすがにこれは添え木のような「傘職人」では修理不可能でしたので泣く泣くこの傘は廃棄となりました。傘の寿命が尽きたようです。

ですが補修した部分は全く問題なく雨の日風の日台風の日も耐えてくれました。お疲れ様です。まあセブンイレブンで¥800円ぐらいで買った傘なのでそんなにショックでは無いのですが。

そして後日最高の折り畳み傘を手に入れました。その記事はこちらになります。よろしければご覧ください。


最後にまとめと感想

今回、初めて折りたたみ傘の修理に挑戦しましたがそこそこなんとかなりました。
修理キットはあと5回ぐらいは傘の修理に使えそうです。

こういうツールをもっと前に知っていれば「何本の折りたたみ傘を救えたかなあ」としみじみ思います。

これからはお気に入りの折りたたみ傘が壊れた時、諦める前に修理に挑戦してみることにします。ですが新しく買いなおしたセブンイレブンの折り畳み傘が想像を超えた頑丈性能でして、傘の修理が必要にならないのでした(⊙ꇴ⊙)

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめ記事

最新記事

-DIY, 買ってきた
-, ,