歴史あるチロルチョコが地域限定商品へと進化してたので福岡のを食べてみたお話

福岡✖チロル
チロルチョコレートはたまに、本当にごくたまに食べます。どこのコンビニでも量販店でも売っている日本を代表するお菓子です。
先日お土産のチロルチョコを頂きましたので、レビューと感想などを書きました。ある日妻から「チロル貰ってきたんで食べてイイよ」と言われました。見たところ全然知らない見た事ないパッケージです。
子供の頃食べてたチロルチョコは3ブロックが一本になってて中がキャラメルみたいな「ミルクヌガー」でお値段は20円(やすい)でした。あれ今でもあるのかなあ。これ判る方99%アラフィフです。試しに「昔のチロル」で調べてみたらAmazonで売ってました(⊙ꇴ⊙)欲しくなりました。
話は戻りまして今回の頂いたチロルチョコは「季節限定チロルチョコ」でした。地域限定じゃなくて?という疑問が湧きますが、せっかくなので頂いてみたいと思います。
チロルチョコの歴史とか
チロルチョコは説明不要なほど超有名なチョコですがその製造販売会社はチロルチョコ株式会社と言います。
本社の所在地は東京都千代田区、従業員数は約50名です。営業所は福岡、大阪、名古屋にあるそうです。全国に支店があるんだと思ってましたが、3拠点とは意外でした。
公式サイトで確認したところ、今回のうなぎチロルは季節限定商品という位置付けでした。
ご当地チロルだと思っていましたが季節限定です。通年で販売しているわけでは無いということでしょう。
うなぎチロルです
パッケージです。小さい袋に7個入っていますが中身は見えないようになっています。

うなぎエキスパウダー入りだそうです。「食感サクサクもパイ風フレーク」と記載があります。パッケージには土用の丑の日というのが刻印してありました。夏っぽいパッケージデザインが良いですね。
開封しました。7個入ってました。

断面をカットしてみました。断面からはうなぎエキスパウダーがどれかは不明ですが全体的に混ざっているような気がします。
美味しそう。

暫く眺めて食べてみました。
普通に美味しいチロルチョコレートでした。ウナギパウダーの味は特にしなくてチョコの風味の方がはっきりしているお味でした。こちらも美味しいいです。
めんべいチロルです!
貰ったのはもう一種類ありました。なんと福岡名物「めんべい」のチロルチョコレートです。「めんべいって?」と福岡県民以外の方は思われるでしょうが福岡では結構メジャーなお菓子です。
こちらがめんべいチロルのパッケージです。「✖福太郎」ってありますね。

めんべいについて一言で説明しますと明太子を練りこんで焼き上げたおせんべいです。とても美味しいおせんべいです。貰ったら嬉しいです。
公式はこちら→https://www.fukutaro.co.jp/menbei
公式から抜粋しますと、
福太郎の代名詞ともなった、明太子のおせんべい「めんべい」。博多土産の新定番として福岡を始め各地で販売されています。パリパリっと何枚でも食べられる食感と、程よい辛味と魚介の旨味が特徴です
【 福太郎公式サイトより転載】
とのことです。これみたら普通にめんべい食べたくなってきました。
開封しました。こちらも7個入りですね。

せっかくなので断面をカットしてみました、どの辺がめんべいなのか良く判りません。

食べてみました。小さなつぶつぶが感じられてこれが「めんべい」なのかもしれないですね。断言はできないところが残念です。お味はこちらも普通に美味しいチロルチョコレートでした。
まとめです
どちらも食べてみてウナギと明太子の風味はぎりぎり感じるかな~?という感じです。まあこれ以上やりすぎるとチロルチョコじゃなくなる限界ギリギリを攻めているのかなと思います。味はグッドでした!!
季節限定ではありますが地元福岡のチロルチョコという事で、食べている間は楽しませて貰えました。
お土産や話のネタにはおすすめのお菓子ですね。通販サイトでも取り扱いがありますのでお好きな方へ送るのも面白いかと。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ