豚骨ラーメンの美味しいお店「暖暮」。九州ラーメン総選挙一位はさすがです。サービス券で煮玉子や餃子が貰えたり公式アプリのことなど

JR香椎駅が最寄り駅だったのです。駅前でいつも気になるラーメン屋さんがありました。
それが暖暮でした。
初めてお店に入ったとき、ちょっと薄暗い感じで私の好きな店構えだったのを今でも覚えています。
雰囲気が良かったのです。ラーメン屋というよりは居酒屋みたいな印象でした。
そしてそこで食べた豚骨ラーメンがとても美味しかったのを覚えています。
地元にこんなおいしいお店があるのを知って嬉しかったです。名島から香椎に引っ越したので名島亭から遠ざかってちょっと悲しかったんですが、新最寄り駅前にこんな美味しいラーメン屋があるのは想定外な幸せでした。
ですがしばらくして香椎駅前の『暖暮』は区画整理のため無くなってしまいました。悲しいです。
この味が忘れられなくてトリアス久山に行ったときは、たま〜に『暖暮』に訪れます。
今回の記事は暖暮の基本情報やメニューや、お得なサービス券やLIENEからのサービスクーポン、食べての感想などをまとめてみました。
豚骨ラーメン屋、暖暮とは
暖暮は九州ラーメン総選挙1位を受賞した有名なラーメン屋です。
創業は2000年です。2002年に一位に輝いたそうです。
暖暮の店舗一覧と住所など
暖暮は多くの店舗が存在します。九州は勿論ですが海外にも進出しています。
全部を載せるのは厳しいので、今回は福岡県のお店だけピックアップしました。
因みに他県の店舗は、東京、神奈川、静岡、鹿児島、大分、宮崎、沖縄、そして海外にも店舗があります。福岡県のお店だけですが、こちらに整理してみました。
ポイント
店舗名 | 住所 | 営業時間 |
---|---|---|
暖暮 本店 | 福岡県筑紫野市二日市中央2-8-5 | 11時~23時※時短営業中 |
暖暮 トリアス久山店 | 福岡県粕屋郡久山町大字山田1058-1 | 11時~21時 |
暖暮 若木台店 | 福岡県福津市若木台4-1357-144 | 11時~21時45分 |
暖暮 太宰府駅前店 | 福岡県太宰府市宰府1-14-24 | 10時~20時※時短営業中 |
暖暮 博多中洲店 | 福岡県福岡市博多区中洲4-7-20 | 11時~24時※時短営業中 |
暖暮 西新店 | 福岡県福岡市早良区西新1-11-21 | [月~木・日 ]11時~24時 [金・土]11時〜翌1時 |
ラーメン暖暮×らーめん酒場暖暮 | 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6 | [基本 ]11時~22時(L.O.21時30分) [デーゲーム]11時〜22時(L.O.21時30分) [デーゲーム土・日]10時30分〜22時(L.O.21時30分) [ナイター]11時〜24時(L.O.23時) |
福岡はお膝元だけあって店舗が多いですね。
今回訪れた「暖暮」トリアス久山店の基本情報
住所と営業時間、アクセス方法を抜粋します。
アクセス方法など
住所: 福岡県粕屋郡久山町大字山田1058-1
営業時間: 11時~21時
アクセス:JR香椎線(香椎~宇美) / 土井駅(3.4km)
車の場合:福岡都市高速道路粕屋出口から約10分
:九州自動車道古賀インターチェンジから約15分
:九州自動車道福岡インターチェンジから約5分
暖暮のお品書き
暖暮のお支払い方法は食券式です。入り口、入ってすぐ目の前にある食券販売機で購入します。
暖暮のお品書きは以下のようになっていました。

暖暮の代表的なメニューをテキストで記載します。その他は写真をご覧ください。
※価格は変動する場合もありますので現時点[2021/11]での参考価格とさせていただきます
暖暮のお品書き
商品名 | 価格 |
---|---|
半熟煮玉子ラーメン | 780円 |
ラーメン | 680円 |
チャーシューメン | 880円 |
ネギごまラーメン | 730円 |
烈火ラーメン | 730円 |
替玉 | 150円 |
半替玉 | 80円 |
半熟煮卵 | 100円 |
追加チャーシュー | 200円 |
チャーハン | 550円 |
半チャーハン | 280円 |
一口餃子 | 340円 |
焼シューマイ | 340円 |
ごはん(普) | 160円 |
駐車場の情報
駐車場ですが、トリアス久山の駐車場ならどこに停めても大丈夫です。トリアス久山は4,000台の駐車が可能ですのでそうそう満車にはなりません。
注意点です。
暖暮はメインとなるショッピングモールや、コストコがある方とは反対側のエリアにあります。
なので停車する場所は暖暮の近くが良いでしょう。コストコ側に駐車したらかなり遠くなりますのでご注意です。暖暮は「HARD OFF」や「楽市楽座」「映画館」のある方です。
KFCが目印です。
駐車場の注意点
暖暮に行きたいのならコストコ側に駐車してはいけません! ハードOFFや映画館のあるエリアに駐車しましょう。
Google地図はこちらになります。
暖暮「トリアス久山店」に到着
お店に入るとまだ12時前にも関わらず満席でした。お客さんが一名待っていました。

受付の名簿に氏名を書いて待っている間に、食券を購入します。通常のラーメンを2つ購入です。
待機スペースで5分程待った後、奥の4人掛けのテーブル席に案内されました。テーブルに食券を置いて店員さんを待ちます。
食券を並べてみました。因みにですが 、暖暮 「トリアス久山店」ではGo To Eatキャンペーンのチケットが使えますよ。
そういえば暖暮には嬉しい特典、共通サービス券という制度があります。後ほど解説しますね。

共通サービス券の恩恵について
正式名称は「ラーメン暖暮共通サービス券」です。こちらラーメン一杯につき一枚貰えます。
枚数に応じて各種サービスが受けられます。
3枚ですと煮玉子に。5枚ですと餃子一皿に交換してくれます。替え玉も3枚で交換できますね。
写真ではこのようになっていました。(2021/11調べ)

※店舗によってサービス内容が異なる場合もあるのでご確認ください。上記はトリアス久山店の場合です
財布をチェックしたところ、過去に訪れた際に貰った共通サービス券が8枚見つかりましたので、今回は3枚使用して煮玉子に交換しました。
それとは別に、暖暮の公式LINEにお友達登録していると月に一度「替玉」「煮玉子」「餃子」「焼売」のサービスクーポンが貰えます。
使い方ですが、クーポンを表示→使うボタンを押してお店の人に見せるだけです。これで権利確定です。
妻の方も私と同じく「煮玉子」を注文していました。
公式LINEのお得なサービスクーポン
公式ラインをお友達登録しておくと、サービスクーポンがもらえるのでお奨めです
これらの一連のやり取りは、席に案内されてから店員さんに食券を出す際に行います。
サービス券と食券を提出した後、今度は店員さんからラーメンの細かい好みを確認されます。
麺の硬さ、辛味だれの量、ネギ抜き、チャーシュー抜きなどにも対応してくれます。すべてのラーメンを「こってり味」に変えることも可能です。※公式サイトより
私はいつもと同じ頼み方です。「麺の硬さは普通」「こってりさも普通」「辛味だれも普通」です。
ラーメンの感想
注文してから5分ほどでラーメンが到着です。提供早いです。

スープはトロッとした感じです。一蘭に近いです。名島亭や雷蔵より、こってりした感じです。
チャーシューの厚さは普通の1〜2ミリぐらいです。

麺は細麺ストレートですね。ネギは青ネギ一択みたいです。

早速頂きます。
最初は辛味だれを「ちょっとだけ」スープに溶かしてみます。麺と一緒に食べてみました。
ふわっとスープの香りがして、丁度良い辛さがピリッときます。塩加減も絶妙です。
・・・・
うまっ!!!!です。
好きな味です。これ絶対おいしいやつだ。という感じです。
煮玉子もトロっとしていて、しっかり味がしみているのでかなり美味しいです。煮玉子トッピングは正解でした。
濃厚なスープと辛味だれの組み合わせは、どことなく一蘭を彷彿とさせます。
麺は、一蘭や名島亭とは若干異なる感じですかね。どこも美味しいのは間違い無いですけど。
このあと、辛味だれを全てスープに溶かした所以外に辛く、額に若干汗をかきました。
最後にまとめです
久しぶりに暖暮のラーメンを食べましたが安定のおいしさでした。味も初めて食べたときから、全然変わってないですね。
香椎駅前からの撤退が本当に残念でなりません。「もっと近くに有ったのに悲しいなあ」です。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ
- 【SWITCH】 1,999円の無線式中華プロコン互換コントローラーを買ってきたらまさかのスリープ復帰可能なやつでした!注意点やスペックやレビューなど
- 【ラーメン】福岡市東区の「一楽ラーメン名島本店」に行ってきた!激ウマ豚骨に感動。住所、営業時間、メニューや感想など
- 【ラーメン】香椎の「ざいとん」に行ってきた!激ウマの中華そばに感動したお話。住所、営業時間、駐車場情報や食べての感想
- 【スーパー銭湯】照葉スパリゾートってどんなところ?料金、アクセス、基本情報、注意点、利用の手順、お役立ち情報と感想など
- 【DIY】ティッシュを縦に吊り下げたい!セリアの板材でティッシュケース用木製フレームを製作!(予算30円)
- 【格安1500円未満】アンテナ付きWi-Fi5対応 USBレシーバーを買ったらすんなり動いて嬉しい。設定や設置、感想等。
- 【DIY】子供用の木製ハンガーラックを自作後に拡張改造!設計図や注意点、製作記録など。端材利用で材料費0円達成!
- 【DIY】拾ってきた流木で帽子掛けを作ってみた! 設計図と製作過程、飾ってみた感想などのまとめです
- 【ラーメン】暖暮のトリアス久山店に行ってきた!お店の住所と営業時間、メニューや系列店情報、お得な共通サービス券のことや味の感想など
- 【遊園地】閉園間近のかしいかえんに行ってきた!すごい混雑で大変な駐車場、食事事情、感想など。チケットどうするか要検討です。
- 【突然激安】SEGAのアストロシティミニを買ってきたので価格、タイトル、簡単なレビューとVFの思い出なんかを書いてみた
- 【業務スーパー】モンブランムースケーキを買ってきた!価格や、量、見た目と味の感想など
- 【DIY】木製フレーム棚の作り方と設計図と製作記。ナフコのホワイトウッド製で予算3千円以内を目指す!
- 【ラーメン】博多長浜ラーメンの名島亭本店に行ってきた!基本情報やメニュー、駐車場情報、感想などです
- 【ニトリ】木製スマホスタンド499円が、任天堂スイッチの充電も可能だった!外観や特徴と使い勝手の感想などのまとめ
- 【SWITCH】ジョイコン(Joy-Con)のスティック触って無いのに勝手に動くあの「ドリフト問題」超簡単解決方法を試したら驚きの大満足!フゥ〜ってするだけで!?
- 【DIY】ホワイトボード90x60cmを手軽に移動させたくてキャスター付き木製フレームを作ってみた!(予算1200円)
- 吉野家ポケモンコラボのポケ盛牛丼を買ってきた!ゲットしたポケモンとかキャンペーン内容や感想とか
- 【業務スーパー】ティラミスムースケーキ買ってきたら以外な事実判明。開封レビューや味見と感想など
- 福岡市東区の「雷蔵」新宮店に行ってきたので感想や基本情報など【ラーメン】
- 【DIY】工具箱のタイプと特徴による選び方を整理した結果ST-350を購入!特徴、感想、値段など
- 【売り切れ続出】コストコで今、大人気のハワイ土産を買ったのでレビューと味見と感想
- 【無印良品】ミニサコッシュ¥990のレビューと感想とスマホが入らなかった件について
- 【ヨーグルトメーカー】機能と選び方を整理して高級ヨーグルトを増殖!おすすめ機種4選と購入後の感想とか。
- XBOX ONEワイヤレスコントローラーを専用レシーバーを使わずにWindowsで使う方法【パソコン】
- 【チロルチョコ】季節限定福岡うなぎチロルとめんべいチロルチョコ貰ったので感想とレビューなど
- マイナポイントをWAONに変換する方法と子供のポイント申請失敗した理由
- 【カステラ】福砂屋でおしゃれでカラフルな箱入りカステラ「フクサヤキューブ」を発見!感想とかレビューなど