名島の一楽ラーメン名島本店に行ってきた。長浜系とんこつラーメンが激ウマでした。感想や店内の様子や駐車場のことなどです

一楽ラーメンとは
一楽ラーメンは福岡では支店も多いそこそこの知名度のラーメン店です。
漫画「ナルト」作者の岸本斉史さんが近隣の九州産業大学の出身で、大学前にあった(今は無くなってしまいましたが)一楽ラーメンに通っていたそうです。
一楽ラーメン店舗情報
一楽ラーメンは複数店舗があるようです。以下にまとめてみました。※2021/12調べ
店舗名 | 住所 | 営業時間 |
一楽ラーメン 名島本店 | 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎7丁目4−2 | [木〜火]11:00〜21:30 定休日→水曜日 |
一楽ラーメン 松島店 | 〒812-0062 福岡県福岡市東区松島3丁目22−43 | [木〜火]11:00〜21:30 定休日→水曜日 アクセス 地下鉄貝塚駅より徒歩約10分です 貝塚駅から1,406m |
一楽ラーメン 箱崎店 | 〒812-0051 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭1丁目1−40 | [水木金土日月] 10時00分~21時00分 定休日→火曜日 アクセス 福岡市営地下鉄箱崎線 / 箱崎九大前駅 徒歩9分(720m) 福岡市営地下鉄箱崎線 / 箱崎宮前駅 徒歩13分(1.0km) JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) / 箱崎駅 徒歩19分(1.4km) |
定休日については、店舗にご確認下さい。最新情報と異なる場合がございます。
「一楽ラーメン名島本店」の基本情報

入ってすぐのところに消毒アルコールが備え付けてありました。
店舗入り口です。
住所と営業時間、アクセス方法を抜粋します。
項目 | 情報 |
---|---|
一楽ラーメン 名島本店の住所 | 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎7丁目4−2 |
営業時間 | [木〜火]11:00〜21:30 定休日→水曜日 ※新型コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日等が記載と異なる場合がございます。ご来店時は、事前に店舗へご確認をお願いします。 |
席数 | 約30席 ※カウンター席とテーブル席あります |
駐車場 | あり 10台程度 |
アクセス方法 | 電車の場合 ■駅からのアクセス 福岡市営地下鉄箱崎線 / 貝塚駅 徒歩8分(610m) 西鉄貝塚線 / 名島駅 徒歩11分(810m) 福岡市営地下鉄箱崎線 / 箱崎九大前駅 徒歩24分(1.9km) |
Googleマップになります。
一楽ラーメンのお品書き
一楽ラーメンは多くのラーメン店と同じく食券法式です。入って突き当りにある食券販売機で購入します。
お支払方法について
カードは使えません
※価格は変動する場合もありますので現時点[2021/11]での参考価格とさせていただきます

一楽ラーメンのお品書になります。飲み物は上の写真をご覧ください。 ※ 2021/12調べ
商品名 | 価格 |
ラーメン | 550円 |
大盛ラーメン | 700円 |
もやしラーメン | 650円 |
キクラゲラーメン | 750円 |
チャーシューメン | 850円 |
替え玉 | 150円 |
味噌󠄀ラーメン | 680円 |
味噌󠄀チャーシューメン | 900円 |
ちゃんぽん | 680円 |
味噌󠄀ちゃんぽん | 780円 |
ソース焼きそば | 680円 |
中華焼きそば | 340円 |
焼シューマイ | 750円 |
皿うどん | 850円 |
野菜炒め | 700円 |
焼きめし | 680円 |
焼きめし(小) | 430円 |
大めし | 220円 |
小めし | 180円 |
ラーメンも美味しかったんですが、他のお客さんが「ソース焼きそば」っぽいのを召し上がっていてそれがまたとても旨そうだったのでした。次回はソース焼きそばを食べることにしました!
駐車場の情報
駐車場はお店の前に軽自動車なら3台程度、店舗向かいの専用駐車場と2か所あります。私たちはお店向かいの駐車場を利用しました 。

専用駐車場は8台くらいは駐車出来そうでした。
一楽ラーメンに行ってきた
ランチタイムの混雑状況ですが、座席数が多いのでテーブル席は7割ぐらい埋まっていました。カウンター席は殆ど空いていました。
向かいの専用駐車場が大きいお蔭かもしれませんが、仕事で移動中のサラリーマンや職人さんが多かった印象です。
お店の様子です。

食券を購入します。ラーメン(550円)を二杯購入です。

食券を購入して好きな所に座っていいですよと言われました。
ランチタイムだったので二名用のテーブル席に座ろうとしたら、店員さんが「こちらの4名テーブル席で大丈夫ですよ」って言ってくださいました。
こういう人気店だとぶっきらぼうな接客でもお客さんは来るでしょうに、
優しさに感動しました。(⊙ꇴ⊙)
ラーメンの感想

注文してから5分ほどでラーメンが到着しました。福岡のラーメン屋さんは提供が早いです。
スープは長浜ラーメンのとんこつですね。
チャーシューはこんな感じです

麺は細麺ストレートですね。

早速頂きます。
先ずはスープからです。一般的な豚骨スープですが、とろみ的には「あっさり系と濃厚系の中間」ぐらいに位置していますね。
一口飲んでみました。名島亭のスープに感じる最後にちょっとだけ主張してくる塩分の感じは無くてふんわりとした印象のまま喉を通っていきます。
スープの濃度は"一蘭と名島亭の間"ぐらいと言ってもいいかもしれません。個人的には名島亭よりこちらのスープの方が好みかもです。
そしてスープと共に麺を一口です。
うまっ!!!!!
です。いつもの好きな味です。間違いないやつ。という感じです。
いつも同じ感想ですいません。でも美味しいんですよね。
最後にまとめです

一楽ラーメンでラーメンを食べたのはなんと8年振りでした。ラーメンは思い出通りの旨さでした。
移住してきて間もない頃、ふらっと入った最初のラーメン屋が一楽ラーメンでしたので思い入れも深いです。
名島亭本店とこんなに近い所に一楽の本店があるのですから、ラーメン視点で言えば福岡市東区は結構アツいのでは無いでしょうか?
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ