DIY

ダイソン掃除機のヘッドのホース部分に開いた謎の大穴を修理した!最も適切な修理方法は?【DIY】

ダイソン掃除機のヘッド用ゴムホースの青い蛇腹部分に謎の大穴があいたのですが何とかして塞いでみたお話です

ここに穴があくのはどうなの?

ダイソンを使っているのですがどうも最近吸い込みのパワーが落ちたような気がします。MAXモードで使用すると息切れのようにモーターの回転が落ちます。因みに機種は「dyson v8 フラフィ」です。

色々とネットのサイトを調べて原因を追及しましたがほとんどの理由はモーターにホコリが付着していたりブラシに髪の毛が巻き付いたりしていることが原因でした。

それを参考に掃除を実施してみましたが効果はありませんでした。ダイソンが無駄にピカピカになった以外は状況に変化はありません。

ネットで出てくる情報とは「別の何かの原因」が発生しているのでは?と思い、改めてダイソンのヘッド部分をよ~く観察してみると蛇腹のようになっているホース部分に大きな穴が数箇所あいていました。

「これはいかん」と思いました。ヘッドを左右に最大角度まで曲げた際に蛇腹部分に穴が開いています。

気付いたのが右側の蛇腹でしたので「ん?このダメージを受けるならば反対の左側もダメなのでは?」と思い蛇腹の反対側を見てみると同じように大穴があいていました。

吸引力・・落ちますわね。

という結論です。ここに穴があいているということは吸い込み時の空気がここから漏れるということです。当然吸い込む力も落ちると思われます。これが原因でMAXモードでの動作に何かしら影響を与えている可能性も否定出来ないです。

ダイソンのヘッドは約1万円で交換できるみたいです。参考までに購入サイト(公式)はこちらです→付属品および交換用パーツの検索・購入

が「どうせ捨てるなら」と思いヘッドの蛇腹の大穴を修理することにしました。もし失敗したら買いなおせば良いのです。もがくことなく諦めておカネを出すのは嫌なのです。

今回はこの穴をどのように塞げばいいか試行錯誤した結果と、全然使えなかった方法、以外と何とかなった方法などをご紹介したいと思います。

同じようにダイソンの蛇腹に大穴があいている方、いっそダイソンの掃除機のヘッド部分を買い替えようか悩んでいる方はこちらの記事をご覧になると何かお役に立てるかもです。

蛇腹の穴をどう埋めるのがベストなのか検討してみる

ビニールテープで巻きつける案を考えてみました。ですが隙間が狭いです。ぐるっとテープを1周させることが非常に困難です。※下の写真でも判ると思いますがここを一周させるのは無理そうです。

またヘッドの蛇腹部分は普段メンテしない事もあって埃が相当溜まっているためビニールテープを貼り付ける際にはかなり念入りに埃を除去しないと蛇腹部分にテープがきれいに接着できません。この案はひとまず保留です。

レジン硬化系接着剤で穴を塞いでみる

レジンを付着させて紫外線で硬化するような接着剤がウチにありましたのでそれで穴を塞いでみました。

接着剤の名称は「ボンディック」です。

ダイソンの穴をbondicで塞いでみる
隙間にレジンを詰めてみます


厚めにレジンを塗ります。

その後、紫外線ライトで硬化させます。

数秒で硬化します

硬化した後は全く問題なく穴は塞がれた状態です。

これはいけたのでは?」と思いました。

しかしダメでした。ヘッドを左右に振ると穴を埋めている硬化レジンが「ポロッ」とカサブタが取れるように落ちました。

下の写真は剥がれ落ちたレジンです。コスト的にも安くは無いのでギリギリっときました。

剥がれ落ちたレジン

要はダメなのでした。

最近気付きました。ボンディックって何か役に立ったことってあったっけ?

グルーガンで接着してみる

グルーガンで「ふんだんにもりもり」で蛇腹部分の穴を塞いでみました。

我が家のグルーガン本体は100均の安いやつでは無いですが、大して高くも無い千円程度の電源ON/OFF可能なタイプです。

大して高くない奴です

やってることは「ボンディック」と大差ないのですがこちらは棒状の熱可塑性プラスチック、別名「グルースティック」が冷えて固まる方式です。

コストパフォーマンス的にはレジンよりマシです。

何が言いたいかというとレジンみたいにケチケチしないでもりもりで穴を塞ぐことが可能なのです。
とりあえず先ほどと同じ工程で穴を埋めていきました。

ダイソンの大穴をグルーガンで塞ぐ
グルースティック多めで穴を塞いでみた

硬化するのを待ってから、ボンディックと同じようにダイソンのヘッドを左右に振ってみます。

こちらも蛇腹が左右によじれた時にグルーガンの硬化した箇所が「ポロッ」と剥がれてしまって効果なしです。カサブタ状態で穴を塞いでも解決しないことが確定しました・・

ここで状況を整理します

ポイント

  • ビニールテープでは蛇腹部分を一周巻くことができないので断念
  • 硬化系レジンでは穴は塞げるが稼働させたときにレジンが剥がれ落ちる
  • グルーガンでは穴は塞げるが稼働させたときにグルースティックが剥がれ落ちる

硬化する系の接着剤ではどうにもならないという結論に至りました。

穴を塞ぐことが解決の糸口とはならない模様です。

穴を塞ぐのはあきらめて別の方法を模索

ダイソンの蛇腹部分の穴を塞ぐには何が良いか考えてみると、やはり接着剤が最もベストかと思います。

しかし適当に選択した接着剤ではちゃんとくっつくかどうか怪しいです。。何が最も適しているか考えてみました。

要は素材に合った接着材が必要ということですね。ダイソンの蛇腹部分の素材を観察するとおもちゃのプラスチック素材に似ています。
100均などで売っているゾウさんのジョウロみたいな製品と色つやがとても似ています。

ではその辺りの素材とは何かを調べてみました。あのような工業製品はポリプロピレン樹脂が殆どだそうです。
素材が判明したところで、次のステップとしてはそれに適した接着剤が無いか我が家の道具箱を捜索してみます。

ダイソーやセリアの瞬間接着剤はポリプロピレン樹脂に対応しているようですので無いなら購入してきます。

その結果一本だけ瞬間接着剤を発見することが出来たのです。セリアの瞬間接着剤でした。

セリア強力瞬間接着剤で修理を試みる

瞬間接着剤で穴を塞ぐのではなく、破断した部分を接着するという修理方法に切り替えます。

使用するのはセリアの「強力瞬間接着剤ゼリータイプ」です。

小さいですが良く見ると接着できないものと書いてあります。※どうせなら接着できるものを書いて欲しい

ポイント

  • ポリエチレン
  • ポリプロピレン
  • シリコン樹脂
  • フッ素樹脂
  • ガラスなど
セリアの強力瞬間接着剤ゼリータイプでダイソンを修理
家に残っていた最後の一本

・・・

まさかの「ポリプロピレンに非対応」です。orz

せっかくなので接着してみます。ひょっとしたらダイソンの蛇腹素材が「ポリプロピレン」では無い可能性もあるからです。というか一生懸命に蛇腹の素材を考察した時間が全く無意味でした・・

今回はちゃんと汚れを落とします。

ダイソンの大穴を埋めるために綿棒で掃除
綿棒で掃除です

まずは端の方に塗ってみて接着剤で蛇腹が溶けだしたりしないかを確認します。
ついでに塞ぐ前の状態の写真はこちらです。
※というかこれ改めて見ると買い替えた方が絶対良いよなあと思いました。

ダイソンのヘッドの蛇腹部分大穴
下の穴は塞げる気が全くしません

大丈夫そうなので接着してみます。

その前に、穴を塞ぐためにヘッドを最大角度まで曲げて蛇腹の隙間を一時的に閉じた状態にします。

そしてその隙間に接着剤を少量づつ流し込みます。隙間流し込みタイプのプラモデル作りと同じですね。

ダイソンの大穴を接着中
先ずは上の小さい穴を接着

流し込んだので3分程放置します。

その後に下部の大穴も同じように蛇腹を最大まで縮めさせて隙間を塞ぎ、その合わせ目に接着剤を流し込みました。こちらもしばらく放置します。

今回は穴が大きいので蛇腹部分を最大角度の傾きのまま固定して30分ぐらい放置しました。
というかその間、食事して戻ってきたらそれぐらい経過していました。

時間経過したので接着した断面を見てみることに。

ダイソンの蛇腹の穴を塞いでみた
穴が塞がっているようです

あら?

これいけたのでは?

接着剤が合わないので失敗するかもなあと思っていただけに驚きを隠せませんでした。
しかし喜ぶのは未だ早いです。前回失敗した確認方法で試してみます。

ヘッドを左右に最大まで傾けて蛇腹を全開まで伸縮させてみましたが問題ありませんでした。どうも成功したようです。

当初の目的だったダイソンのフルパワーモードでの回転が息切れ状態になるかを再度、確認してみます。

結果ですが全然改善していませんでした

壮大な実験の結果、ダイソンのMAXモードでヘッドが息切れする現象は
蛇腹の穴とは無関係」という結論が導き出されました。

しかし通常モードでの吸い込みパワーは戻ってきたようです。これは嬉しい結果となりました。

最後にまとめます

結果的に穴は塞ぐことに成功したんですが完全解決とはいきませんでした。最後に状況を整理しました。

ポイント

  • ダイソンのヘッド部分の蛇腹に開いた穴は瞬間接着剤で裂け目を接着することが可能
  • 接着剤はセリアで購入。110円です
  • ダイソンのヘッドは交換用としてダイソン公式サイトで1万円程度で購入可能
  • Amazonでも互換製品を販売しています
  • 穴を塞いでもMAXモードで息切れする問題は未解決です

時間が勿体無い方は公式から新品を購入された方が手っ取り早いのは言うまでもありません。

■この件の後日談です
保証書を見つけてよ〜く見ると製品の5年故障保証に入っていたのでした。先端ヘッドまるごと交換してもらいました。しかし購入期間の関係で無料とはならず約10,000円の出費でしたorz
みなさんも故障保証に入っているかご確認してみてはいかがでしょうか?

 最後まで読んでいただきましてありがとうございました。 

もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめ記事

最新記事

-DIY
-,