家で眠っているボトルキャップを飾りたくて偶然発見したダイソー製品がそれを一気に解決してくれたお話です!コスパ最強でした。

長年探してました
こちらの記事で触れていること
- DAISOで発見した仕切りケースがボトルキャップのケースに適していた
- 高さがあるボトルキャップがあって入らない時
- 複数のケースを連結する方法、純正のアタッチメントについて
皆さんボトルキャップってお持ちでしょうか?ペプシコーラとかコカ・コーラの500ミリペットボトルにくっついていた「おまけ」ですね。最近、エコブームのせいなのかめっきり見かけなくなりましたね。そういえば。
私はこういう小さい造形物が好きで一度ハマると全部揃うまで集めてしまうという収集癖があります。今から10数年前にスヌーピーのボトルキャップを集めていた時期がありまして「いつかちゃんとした綺麗なショーケースに飾りたいなあ」という思いがずっとありました。
でそのまま放置すること約10年経過です。先日訪れたダイソーにて、このボトルキャップを飾るのに最適なアクリル製ケースを発見したのです。
それがこちらです。
「仕切りケース4「位置替え自由」仕切り板4枚入り」

もともと小物入れなのでしょうか、ですが大きさがとても良い案配なのです。
こちらのケースも素晴らしいところは「一つのケースで8個のボトルキャップを飾ることが可能」というとてもコスパの良い商品であることです。
以前からこういう形のアクリルケースは目にしていたのですが、大体多くは4マスで100円とかで、もしボトルキャップを30個飾るためのケースとして購入すると800円にもなります。コスパが非常に悪いです。
今家にあるボトルキャップの数は結構な数ありまして、スヌーピーのボトルキャップも私が持っているだけでおそらく40個は超えているでしょう。
で、今回これを全部飾ろうと思うと約5個買えばいいことになります。500円でアクリルケースに飾ることが可能であれば、かなりコスパ的にも優れています。
しかもアクリルケースは頑丈ですし自分でゼロからアクリル板を削りだしてショーケースを組み立てるよりも「はるかに楽」です。
ということで早速三つほど買ってきました。これがうまい具合に使えれば、家にあるボトルキャップを全て飾るのも可能なのです。期待は膨らみます。

次は飾ってみた結果、ある問題が発覚したお話になります。まあそういうこともありますよねえ・・
高さが足りないという致命的な問題が発覚!
先ずは、何も考えずにボトルキャップをセットしていきました。が。
途中までスヌーピーのボトルキャップは問題なく収まっていたのですが、ある時点で問題が発覚しました。
なんと背の高めのボトルキャップが、ほんとにあとちょっとの高さが足りない為に、このアクリルケースに収まらないのです。その足りない高さはほんとに僅かで約5ミリです。
下の写真がその足りない状況です。スヌーピーの鼻の頭がつかえてしまって収まりません。「これは困った」というか想定外な事態ですね。

問題の解決策を模索する
このままではせっかく3個も買って来たにもかかわらず、ボトルキャップを綺麗に全部並べることができません。さすがにスヌーピーの顔を短くしたりは出来ません。
仕方なしに無い知恵を絞ってみることに。
背の高いボトルキャップは3個です。しばらく考えます・・・・そしてひらめいたのです!!
「これ背の低いボトルキャップとセットにすれば、縦に2個とも収納出来るのでは?」と。
しかしそこには当然問題が残ります。棚板の高さを変更することは出来ないという問題です。
ですがこれをなんとかすれば問題は全て解決なのです。
アクリルケースの棚板を5mm程下にずらせばいいという目的は明確なのです。しかしことは簡単ではありませんでした。この棚板部分は一枚の仕切り板なのです。3か所だけ少し下に移動させることはそもそも不可能です。
さらに思案した結果閃いたのです。
「この棚板だけ自作すればいけるんじゃない?」
そうすれば棚板を全て任意の高さに調節することが可能となるのです。さっそく上記の案で進めることにしました。
アクリル板を探してきたのでカットに再チャレンジする
確か家に以前ボトルキャップの棚を「ゼロから」作ろうと思って挫折した時のアクリル板があったはずなのでそれを探してみます。 なぜ挫折したかと言うと綺麗にアクリルをカット出来ず、真っ直ぐ綺麗な板を切り出せなかったからです。
アクリル板が切るのがとても難しいです。※私だけなんでしょうか・・・
今回は棚板の部分だけ、切り出せば良いのです、なのでゼロから棚を作るわけではないので難易度の高いアクリルのカットに再度チャレンジしてみます。
必要なサイズは以下です。目標はこの板を4枚作成することです。
棚板のサイズ
①横幅は40ミリ
②奥行は45ミリ
10年ぶりぐらいにアクリル板をカットしてみましたが、やはり上手に切断出来ませんでした。端っこの部分が微妙に欠けています。

まあ今回は棚板として使うのでちょっと端っこが欠けた程度なら「誰も気付かない」というレベルの欠けです。
合計4枚小さな板を切り出しました。アクリルケースにはめ込んでいきます。接着しようと思ったのですが、なんと嵌め込むだけで綺麗にぴたっと固定することができました。最悪グルーガンで接着するのも想定していましたがこれは嬉しい誤算です。
でも固定力は弱そうで、振動でこの棚板はずれたりすることもあるでしょうね。その時は改めて接着を考えます。今回は固定できたのでひとまずOKとしました。
いい感じに全て収まりました。上段右から3個がデフォルトでは収納できない背の高いボトルキャップで、その下3個のボトルキャップが背の低いボトルキャップです。

左の帽子をかぶったスヌーピーは最も背が高いものです。今回飾りたいキャップは30個で最終的にアクリルケースを4セット(32個収納可能)買うと、2個余りが出る為、無理して2個縦に重ねるのはやめときました。まあ良い感じですよね。
仕切りケースを連結するには?
ボトルキャップも結構な数になりますので、複数の仕切りケースを並べることになるわけです。結果的に縦に積んだりするとグラグラして不安です。
ちょっと「固定しないと危ないな・・」と思っていたところ同じくダイソーにて専用と思われる固定アタッチメントを発見しました。それがこちらです。
「ボックス・パーツ連結パーツ」です。このアクリルケース売り場に売っていたのです。早速使ってみました。


なんとジャストサイズです。アクリルケースを連結するのにぴったりでした。
これを使えば縦も横も連結することが可能です。安定感が出てきたのでディスプレイするのにも適しています。これは今後とも活用していきたいと思います。
最後にまとめです
今回ボトルキャップを何とかするためのケースをダイソーでたまたま発見したのですがぶっちゃけて言うとあと高さが5 mm あれば何も手を加える必要もなく収納できたのでそこが残念でしたが、DIYで棚板を作ることで解決できたのでまあ良しとしましょう。

ボトルキャップを「いつか綺麗に飾りたいな」と思っている方は、こちらのダイソーで売っている仕切りケース4「位置替え自由」仕切り板4枚入りがおすすめです。
もし高さが足りなくて収納出来ない場合は、高さを調節する棚板を自作するのもありです。いっそ着脱可能な仕切り板を外してしまって、背の高いボトルキャップ専用とするのもありだと思います。
個人的には10年近くモヤモヤしていた
ボトルキャップ問題が解決してとても気持ち良いです(⊙ꇴ⊙)。
そして実は最近問題が発覚しまして、このダイソーの製品がとても品薄となっているみたいで、ずっと買えなかったのです。かれこれ半年以上これをみかけることが無いまま記憶からも忘れかけていたときになんと偶然発見出来たのです。有無を言うまでもなく即購入しました。
で今さらに気付いたんですが、前回の写真は第一弾のとクリスマスバージョンが混在しておりました。せっかくなのでちゃんと飾ろうと整理しました。
それがこちらです。↓
これ全部飾るのにかかった費用は¥880です。

斜め横から見るとこんな感じです。↓

左側4個が第一弾でフルコンプしていました。右側4個がクリスマスバージョンです・・・が・・・なんとなんと・・
クリスマスバージョン、途中で諦めておりました。orz
私はずっと何年もクリスマス版もフルコンプしたと「勝手に」思い込んでいたのです。なんと4個も不足していました・・・・・むう。
収集癖の血がうずうずしてきました。明日から駿河屋巡りしようか、ネットで買い求めるか今から思案中です。
困ったもんです。 気付かなかった方がよかった。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ