布製ティッシュケースを支えるための木製フレームをセリアのすのこを材料に製作したときの製作記録です
オーダーメイドは楽しい
愛用している布製ティッシュケースがあるんです。
ティッシュケースは「ザ・ナイトメア・ビフォアクリスマス」がモチーフで、そこそこなお値段でした。
ですがこの布製ケースにぴったりなティッシュがウチには無いので、いつも見た目ブカブカでした。仕方ないので薄いティッシュの箱を2段に積み上げてそのケースの中で上げ底して使っています。
こんな風にです。使い勝手が悪くて、かつカッコ悪いです。
普段は外から見えないのですが、かっこ悪いです。
スーパーとかで良く売っている「クリネックス5個セット」とかだと一個あたりの高さが低いのが悪いのです。
我が家にストックされているのはクリネックスがメインなので、愛用の布製ケースにはピッタリハマりません。
他のメーカーの「鼻セレブ」とか「セピア」とかの200組入りのティッシュがこのケースにはぴったりなんですが、これの為だけにわざわざ購入するのもちょっとなあ、と常日頃思っていました。
というわけでクリネックス(背の低い箱)を格納しつつ、縦置き(吊り下げて使用)できる機構を作ることにしました。
今回は「布製ぶかぶかのティッシュケース」をぴったり内側から支える「ティッシュ用木製フレームと、縦置き用アタッチメント」の製作記になります。
「お気に入りのティッシュケースを縦に吊り下げたい人」の参考になれば嬉しいです。※需要無さそう・・・
設計図を書いてみる
イメージが沸かないので、フリーハンドでノートにごちゃごちゃと書いてみます。
設計図(みたいなもの)になります。
今回は小物なのでちゃんとした設計図は書きませんでした。
持っている材料を床に並べてみた
設計図ができたので、家にある端材を使って作れるか検討してみました。
端材を床に並べてみたところです。
見たところ使えそうなのは先日セリアで買ってきた”すのこ”ですね。
今回はすのこを分解し、その一部を材料にしたいと思います。
上の写真のピンクの枠で囲ったのが今回使用した板材です。
右上の”すのこ”の縦棒2本と、端が折れたすのこの棒1本の計3本、ホワイトウッドの端材一切れですね。
製作開始です
設計図を元に素材を切り出しました。
ポイントは縦置きするためのティッシュ下部を受けとめる部分です。
下の写真ではその部材が不ぞろいな切断面になっていますが、普段は目に見えないので気にしないことにします。
切り出した素材を並べています。
上記の部材を組み立てます。
ティッシュ用木製フレーム製作開始
クランプと木工ボンドで接合します。
ティッシュを引き出した際、上面に浮き上がるのを抑える為の機構を作ります。
柱を2本立て、その上にストッパー用の横棒を木工ボンドで接着します。
基本となる構造はこれで完成です。これから微調整していきます。
左側の2辺の角が90度なので布製ティッシュカバーが綺麗に収納できない恐れがあります。角を丸くします。
Beforeです。
こちらが角を丸くした後の写真になります。
Afterです。
これで木製フレーム部分は完了です。
布製ティッシュカバーをかける前のティッシュ用木製フレームです。クリネックスをセッティングしたところです。
カバーをかけたところです。
次は縦に吊り下げる為の機構を作ります。
アタッチメント用に穴を開ける
やりたいことですが、以前作ったホワイトウッドの木製フレーム棚に今回のティッシュ用木製フレームを吊り下げたいのです。
木製フレーム棚の製作譚はこちらになります。
吊り下げる為の穴を開けます。直径は5mmです。ダボがそのまま入る大きさです。
本体の加工はこれで最後です。
縦置き可能なアタッチメントの作成
木製フレーム棚と、ティッシュ用木製フレームを接合するためのアタッチメントを作成します。アタッチメントも木製です。
完成したアタッチメントにダボを挿します。このダボは抜けては困るので接着します。
木製フレーム棚にこのアタッチメントを取り付けます。ここは接着しません。吊り下げ位置を変更できるようにしています。
このダボを、先ほど開けたティッシュ用木製フレームのダボ穴に挿すことで、吊り下げ機構の完成です。
完成したので設置してみる
完成しました。
木製フレーム棚にティッシュ用木製フレームを吊り下げてみたところです。
なかなかいい感じです。
ですが、このままだとティッシュを取り出すたびにダボが抜けて、ティッシュケースごとそのまま床に落下してしまいます。 それを防ぐために色々考えたんですが最もシンプルな方法にしました。
文房具のクリップで固定しました。
上から見た所です。これで木製フレームがアタッチメントから抜けることを防げます。
ここを接着してしまうと、吊り下げ場所の変更が出来なくなります。なのでクリップで挟むようにしたわけです。
またクリップ式にしておくことで、ティッシュが切れた時の交換も容易です。メンテナンス性を考慮した上の決断です。
最後にまとめです
実は縦置きのティッシュケースは昔作っていたのですが、暫くしてすぐに壊れました。原因は適当に作ったからでした。
最近気づいたのですが、適当に作ったものは壊れますね(⊙ꇴ⊙)
今回は教訓を踏まえて、ちゃんとした部材と強度を意識して設計&製作しました。
材料費は、すのこ全てを使った訳では無いので、実質30円ぐらいです。余った素材でもう一個作れそうです。
今回あれば良かったのになと思っているのが「コーナークランプ」です。お恥ずかしい話ですが、この工具の存在を今まで知りませんでした。私の作る「小さめDIY」に必須な気がしています。いつか使ってみたいです。
次は「100均板材で作るアウトドア用ミニ木製テーブル」を計画しております。設計図を書いているところです。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ