PC用プリンターの台の金属製ラックが錆び錆びで我慢ならなくなったので木製の棚を作ってみました。
仮組みまでは調子良かった・・
ある時、偶然に訪れたセレクトショップで木製のフレームを組み合わせた商品棚を見かけまして、とても良い感じだったのをずっと覚えていました。
自分も木製の棚を作ってみたくなり、手始めにプリンターの台作りに挑戦してみました。
因みに今のプリンターの台はルミナスのラックなのですが高さが2段しかなく、プリンターを置いた上の部分の空間が無駄になっています。しかも若干サビが出てきている為、見た目にもキツくなってきていました。
早速設計図を作成
プリンターのサイズと今の設置状態を計測して大まかなスペースを求めました。それをもとに設計図を書きます。
設計するとき、エクセルの図形オブジェクトを部材に見立てて配置していきます。ポイントとしてはその図形の寸法を実寸で定義していることぐらいでしょうか。
実寸で記載しておくと組み立てたものがイメージ付きやすいからです。ただ、これをやるとExcelではものすごく巨大な図になるので縮小表示しています。
とりあえず板材を切って組み合わせた状態を上部、正面、横の3種類として設計図を作成してみました。
本当はフリーの木工用CADアプリとかを使いこなしたいんですが、ものぐさなのでついつい手を抜いています。
見難いですが参考程度の設計図です。
部材の種類と本数は以下のようになりました。合計18点です。
寸法 (単位Cm) | 本数 | 備考 |
31 | 4 | 縦棒 |
45 | 5 | 天板部分 |
45 | 2 | 横(梁) |
39 | 2 | 下部分正面と奥 |
37 | 2 | 下部分左右 |
37 | 3 | 下段内側 |
ポイントとしては天板の部分を板ではなくて何本かの棒を並べた形にしているところです。プリンターを置くだけの台なのに結構な分量になってしまいました(汗
天板に板を採用しなかったのが原因です。しかし天板はプリンターが乗るのでちゃちな作りだと荷重に耐えられない恐れがあるのでここは仕方無しです。
まあ天板は正方形の板でも良かったんですが前回別の用事でその板をナフコで探したとき、丁度いいサイズの木材が中々なお値段だったこともあり断念した経緯がありまして。なぜ大き目の板材は結構なお値段なんでしょうか❓
※別の用事とは、ダイソンのスタンドを作成したときのお話です。
素材を調達、いつものナフコへ
早速ナフコに行って部材を調達してきました。丁度いいのがあったのでこれの6本セットを購入です。
後に後悔したんですが、この時に木材のカットもついでにお願いしておけば良かったと思いました。自分だとどうもきれいに木材をカットできないです。
因みにですが、ナフコでは店舗にもよりますがなんと購入した木材は「サービス」でカットしてくれます。あくまでサービスですので精密な加工とかは断られます。
そのあたりは常識の範疇で店員さんにお願いしてみてはいかがでしょうか。
繰り返しますがナフコの木材カットのサービスは「店舗によります」。
お間違えの無いようお願いします。
で結局店舗でカットしなかったので自宅で設計図通りに部材をカットします。
切った木材は長さがそれぞれ微妙に異なるのでセロハンテープに部材種類を記載し、カットした木材に貼り付けます。勿論後で剥がします。
出来上がりがイメージできるようにとりあえず仮組みしようと思います。組み立てに着手します。
一気に組み立てます。
仮組みは全体のイメージを掴んだり、どこにビス止めするか位置を確認するのに便利なのです。※そこは設計しないのは何故なのかと聞こえてきそう
仮組みの固定方法ですが養生テープでペタペタとはりつけていきます。結構組み立てには時間がかかりました。
底面が床上30ミリなのでそこに時間かかりました。
塗装していない状態なのですが概ね、設計図通りです。
このままでも良いかな~と思ったんですがやはり塗装することにしました。
仮組みで大体のイメージができたので次は木工ボンドで接着します。
ポイントとしては隙間の間隔を揃えたいので端材を挟み込んで均等にしてから接着しています。
いつものようにクランプで固定します。
今回は一辺が45センチを超えている為、既存のクランプでは長さが足りませんでした。
急遽長いクランプを追加で二本購入しました。まあこれからも使うと思うので急な出費ですが致し方無しです。
木工ボンドの接着が終わったので次はネジ止めをしていきます。木工用ネジで固定していきます。
構造上ネジ止めできない部分はダボで接合しました。最後は天板を構成する棒を接着して完成です。
最後のクランプです↓
悲劇発生してました。上の設計図の⑥と⑦の縦横間違えてましたorz
高さ40の幅30とする予定が、高さ30の幅40で接着してしまったのです。
上の写真でも間違えてるのが判りますね・・・・
天板部分と縦棒の間の梁にあたる部分が10ミリはみ出ちゃってます。
もう「がちがち」で木工ボンドで接着してしまったので諦めました、無理に剥がすと部材が損傷する可能性がある為です。
塗装です
このまま使用しても良かったのですが、フローリングの色と合わせたかったのでいつものようにダイソーのウォルナットで塗装します。
何か製作するときの塗装はいつもダイソーのニスです。コスパ最強だと思います。
水性なので臭いもキツくなくて取扱いが楽なのでいつも良いですね。
1回目塗り終わりました。
2回目塗り終わりました。
3回目塗り終わりました。この辺りでこれ以上塗るかどうか迷走しています。
4回目の塗り終わりです。もういいかな~。水性ニスは乾くと色が濃くなるので注意です。
完成したのでフローリングに傷が付かないように足の裏側をフェルトで保護します。
いつものように近くで見ると細かいところはイマイチですがとりあえず撮影しました。
照明の加減かしれませんが若干、色が変わって見えます。
そしてプリンターを乗せてみました!
これの上の空間にさらに木製ラックを増設しようと計画しております。
まとめです
次のステップとしてはこの上の空間にまた新たな棚を追加する予定です。というか本来憧れたあのお店の棚みたいになってませんw
実はもう追加の棚も設計図も作成済みでかつ部材も購入済みなのですが、なんと一年以上放置しています。
最大の問題は、この棚と追加する棚との接続をどうするかが悩んでいます。ダボで接続するのが無難そうですが。
あと棚板をどうするかも思案中です。それもまた次回考えたいと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました 。
もしもお役に立てたならぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村
おすすめ記事
最新記事
- 【DIY】スプラトゥーン2のブキコレクションを飾るアクリル製の棚を自作してみた!(第二弾)設計図、制作過程、注意点や完成品レビューなど。過去最高の出来!?
- 【フィギュア】スプラトゥーン2のブキコレクションの第一弾を開封したので感想とか、内容とかのまとめです
- 【DIY】アクリル製の表札を予算400円で自作してみた!制作工程、設計図、加工時の注意点、必要な道具、材料費など
- 【DIY】ウマ 娘の食玩のミニチュアフィギュアを飾るアクリル製の棚を自作してみたので設計図とか材料費とか製作過程とかのまとめ
- 【DIY/フィギュア】スプラトゥーンブキコレクションを飾るアクリルの棚を自作してみたので設計図、製造工程、注意点、設計図等のまとめ
- 【DIY】アクリルケースを自作してみたらなんとかなった。材料とか原価とか製作時の注意点とか完成品レビューとかのお話
- 【ガジェット】自転車の鍵を指紋認証方式のに変えてみたら、普通の鍵に戻れなくなった!購入時の注意点やメリット、デメリットについて考察
- 【どうでもいい話】自転車を盗まれ警察に盗難届け出した後、自分で発見して取り返した話とか盗難手続きの流れなど
- 【ハウステンボス】大行列(大混雑)の日でもパークを楽しむ方法と、人気無いけどお奨めのアトラクション等をご紹介!以外と知られていないけど楽しいアトラクションとは?
- 【ラーメン】東区舞松原の「つけ麺53」にて濃厚魚介つけ麺を食べてきた! お店の基本情報(住所、駐車場情報、メニュー)や感想です!
- 【DIY】ボトルキャップを飾るためのアクリルケースをダイソーで発見!飾ってみての問題点と解決策もご紹介です!
- 【ラーメン】麺や佐渡友に行ってきた! 極上醤油ラーメンを堪能です。お店の基本情報やメニューや、ラーメンの感想など
- 【ららぽーと福岡】開業後初の土曜日に行ってきたら駐車場やら送迎バスやら無料の上、お買い物券千円貰えたりで震えた!お得な情報をおすそわけ[期間限定!]
- 【SWITCH】ダイソーで100円のNintendo SWITCH用の液晶保護ガラスを買ってきたのでレビューしてみた
- 【調理家電】ブルーノのホットケーキメーカーが壊れたので修理に出してみた!依頼手続きの流れなど
- 【SWITCH】100均のセリアで任天堂スイッチ用保護フィルム売ってたので買ってきて貼ってみた。レビューなど。
- 【サワー】至高のレモンサワーを追い求めて!馬鹿舌が選ぶ個人的ランキングはこれだ!
- 【ガンプラ】40年振りに組み立て!! 550円での神クオリティーに驚愕!ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)レビューなど
- 【パン&カフェ】東区のパン屋さんフルフル風の森に行ってきたので感想や基本情報などのまとめ!2階からの景色はハワイ?
- 【DIY】100均セリアの板材でアウトドア用、折り畳み式大小(2Way)ミニテーブルを作ったので設計図と製作過程などのまとめ